SSブログ

弁者に萌えろ デイヴィッド・マクヴィカー演出《魔笛》/Royal Opera House 1 [アレンの実演鑑賞記]

200802flute1.jpg 歌手レポが済みましたので、いよいよマクヴィカーの演出についての感想と参りましょう。08年2月のロイヤル・オペラハウス《魔笛》です。

 演出の仕事の本質とは、とにもかくにも「台本の解釈」であると、どこかのサイトで読みました。「歌」が主役のオペラの場合は、「台本+スコアの解釈」となるわけですね。あ、なるほどナ~と思った次第。

 私、今までは、「演出の仕事はとにもかくにも“絵”を作り出すこと」だと(浅はかにも)思っていて、まぁそれはその通りなんでしょうけど、それが音楽と直結した作業とは全く気づいていなかったのであります。ゆえに、「“絵”なんて付け足しサ!」なんて軽く見ていた節があったかも。

 センスの良い演出は、音楽と渾然一体となった素晴らしい“絵”を見せてくれるばかりか、時には音楽の持つ可能性を広げて新たな世界を創造してしまうこともあるのよね。

 で、マクヴィカーの《魔笛》なんですけれども、これはねー、さりげない風を装っていますが、なかなかにウィットに富んだ寓話ではないかと。

 《魔笛》のストーリーは「難解」とか言われますけど、要するに、プロットづくりが下手くそでメチャクチャなだけなと思うのね。現代人の合理的な頭でテーマを読み解こうとするのがそもそもの間違いなんじゃないでしょうか。

 最初から「意味なんてねーよ」と思って見るほうがいい。カーチェイスとかラブシーンとか、ウケそうな要素を盛り込んだだけの、B級ハリウッド映画ですわ。

 とはいえ、モーツァルトですからね。音楽のレベルはメチャクチャ高いわけで、せっかく上演するならそれなりに質の高いエンタテイメントに仕立てなければなりません。「ワケワカラン」なシーンでも、それなりに深い意味があるってしてくれたほうが、現代の我々にとっては楽しいのです。

 そこが演出家の腕の見せドコロ。

 長短の柱は乱立してるけど、屋根を支える大黒柱の見当たらない、そもそも「屋根だってあるかどうかわからない」ようなストーリーに、それなりのテーマ(柱の代わりに、天から屋根を吊るすロープのようなもの?)を与えてやるのが、《魔笛》における演出家のお仕事なんだと思います。

 ケネス・ブラナーも映画《魔笛》でそれをやっていましたよね。彼のテーマ設定はとてもわかりやすいものでした。わかりやすすぎて、ビミョーにうんざりしたんですけど。(でも作品としては好きよ♪)

 マクヴィカーも一つ、テーマ(コンセプトとは違いますよね?)を設定しているようです。
 こちらも単純なものですが、示し方はブラナーよりも捻りがあります。

allen-speaker1.jpg テーマを読み解く鍵はあちこちに散りばめられてあるんですが、最も重要なヒントを与えてくれるのが弁者のキャラクター設定である、と。

 え? なに?

 どーせ、


アレンの弁者が素敵なのー(人´∀`).☆.。.:*・゚


 って、萌え語りしたいだけダロ!! って?





当たり前じゃないですか!





 弁者の扱いを主眼に置きつつ、私なりに読み取った「テーマ」をまとめてみます。が、どこをどー探しても今回の弁者の画像がみつからないので(そりゃそうだね)、5年前の同演出のDVDから拝借することにします。キャストが若干違うのはご容赦を。


--------------------
 あらすじはウィキペディアを参照していただくとして――ああやっぱり、このプロットの不出来さにはイライラします。

 まず、主人公であるタミーノの旅(をしているんだよね?)の目的が不明確。夜の女王とザラストロの対立構造も曖昧だし、その後の修行だの試練だの、いったい何の意味があるんでしょうね?

 シカネーダ、コラァッ!! くだらん台本書きやがってっヽ(`Д´)ノ

 などと理不尽な怒りをぶつけながらも、とにかく弁者どのにザラストロ教団の目指すところを尋ねてみましょう。
allen-speaker2.jpg
「………」
 ん~なんか、声が小さくて聴こえませんが、
 まぁ恐らく「光で照らされること(蒙(くら)きを啓(あき)らむ)」、闇を打ち破るべく何らかの英知を探求する集団ってことなんでしょう。

 もっと具体的に言うのであれば、夜の女王を退けるための光(武器? 呪文? 力?)を得ようとしているわけね。

 ちなみに弁者どのによりますと、その英知を得られるのは男性のみ。女性はお喋りで邪(よこしま)だから、遠ざけるが良いってことらしいです。

 ……禁欲主義者? 萌えるんですけど(*´Д`)

 やっぱり意味がわかりませんので、ザラストロ様に直接確かめるべく、弁者どのにくっついて行ってみます。

allen-speaker3.jpg ……弁者どの、一介の僧侶のくせに、ザラストロ様より偉そうですよ? 周囲にも一目置かれているみたい。ザラストロ様も、弁者どのにはいささか気を遣っておられるご様子。

 せっかくザラストロ様がアリアをお歌いになっているのに、弁者どの、さっさと中座しちゃいますしね。
 このじいさん、いったい何者なんでしょうか。

 それが何とな~くわかってくるのは、2幕も後半に押し迫ってから。

allen-speaker4.jpg 炎と水の試練を控え、タミーノはパミーナと別れを告げます。

 悲しみに打ちひしがれるタミーノ。そこへ弁者どのが現れて、彼を気遣うようにそっと魔法の笛を拾い上げるのですが――。

 その瞬間に見せる弁者どのの複雑な表情。憐れみでもなく、励ましでもなく、タミーノと同じ運命をかつてその背に負ったことがあるのではないかと、観る側に想像させるのですね。

 この演出を何度もご覧になっているサルダナさん曰く。弁者どのは大昔、タミーノのようにひょんなことからこの教団に転がり込んできて、真理を求めて炎と水の試練を受けたことがあるのではないか、と。

allen-speaker5.jpg おそらく、そういうことなのでしょう。

 続く、タミーノを送り出す厳粛な合唱のシーン。本来なら弁者の出番は無いのですが、マクヴィカーはあえて弁者を舞台下手に立たせます。

 その背中をじっと見つめるタミーノ。

 後からザラストロも加わりますが、ザラストロもタミーノより前には出ません。タミーノの傍に寄り添って、やはり弁者の背中を見つめるのです。

 登場の場面では弁者は書斎におりましたから、おそらく、若い時代の向こう見ずな挑戦にもかかわらず、望みのものは得られなかったものと思われます。
 傍らの子どもをなにやら熱心に勉強させているのも、自分の後継者として育てたいという願いを持っているからなのかもしれません。

 老いてもなお野心と探究心を失わず、真理を求め続ける弁者どの。その存在に畏敬の念をはらうザラストロをはじめとした次世代の人々。この構図を設けることで、タミーノの挑む試練の壮絶さ、ザラストロ教団の抱く信念の重みが生まれ、薄っぺらなストーリーが突如として「普遍性」を持つようになるのです。

 マクヴィカーのその手腕、大したものだと思います。

 ナルホド。弁者どのも、真理の探究と引き換えに、愛する女性と別れた経験を持つのだわね、きっと。な~んて想像すると――。
 イカン、ますます萌えるじゃないの(*´Д`)


 弁者の基本を抑えたところで、次回は《魔笛》のテーマ語りへ


 ※Sardanapalus さんの感想記事も、是非お読みくださいませ!

 


タグ:魔笛 ROH
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 4

ぶどう

TITLE:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
弁者ってそんなに重要な役だったんですね(*゚Д゚)ポカーン
ちょっとDVD観てみようかなぁ・・・
by ぶどう (2008-03-20 19:41) 

しま

TITLE:
SECRET: 0
PASS: 9ad75ec898dcbec2ba9af00361834064
>そんなに重要な役
いやいや、ただのチョイ役ですよ。
「パパゲーノはオレ様が歌う!!」と言ってきかない兄さんをなだめるために、マクヴィカーが洒落た役柄に仕立て上げてくださったのですw
なんつって。

>DVD
是非ご覧になってみてくださいな。まぁ、アレンも特にオモシロ演技はしていないので、そっちを期待されると苦しいんですけど。

その代わり、夜の女王とかパミーナとか、女声陣も充実してますし。ザラストロも素敵ですし。パパゲーノはキーンリーサイドだし。
by しま (2008-03-20 23:49) 

Sardanapalus

TITLE:
SECRET: 0
PASS: 742cb0f5021e9100f6f688db477b48d6
一緒に行った「魔笛」の記事をようやく書きましたので、TBさせていただきます。私の記事内にしまさんの記事をリンクさせていただきましたが、もし問題がありましたらご一報ください。

>サルダナさん曰く
冗談抜きで言いますと、これはアレンが演じているからそういう雰囲気が読み取れる訳ですよ。失礼ながらロイドの弁者はただの歌の上手いおじいさんでした(^^;)
by Sardanapalus (2008-03-23 23:55) 

しま

TITLE:
SECRET: 0
PASS: 9ad75ec898dcbec2ba9af00361834064
■サルダナさん
TBありがとうございます。リンクももちろん問題ないです♪
私のはネタ記事ですから、サルダナさんのきちんとしたレポと繋がったことで、読者の方の知的興味が、これでようやく満たされるわけで。

というわけで、皆さんぜひぜひ読みに行ってね!!

>ロイドの弁者はただの歌の上手いおじいさん
ハハハ、同感。
1回目の弁者はロイドたんだったから、「はァ? この弁者のどこが面白いわけ?」なんて思いました。そしてアレンで「萌え~」となったわけですが…。

私はファンだから、そりゃ思い入れがあるわけですけど、他の人が見たらアレン弁者も大したことないのかな~?なんてちょっと心配だったりもするんですよ(笑)
サルダナさんのお墨付きをいただいて、ちょっと安心しました(笑)
by しま (2008-03-24 00:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。