SSブログ

グロ様の自伝2 -- The International Young Singer Opera Competition in Sofia [オペラの話題]

guroinsofia.jpg 若き日のピーター・グロソップの動向のうち、詳細を知りたくてたまらなかったことの一つに、ブルガリアはソフィアで開催された“国際若手歌手歌劇競技会”があります。(古めかしさを醸し出すために日本語直訳にしてみたw)

 ご存知の通り、1961年のこのコンペで金賞を受賞したことがきっかけで、その後のグロ様の国際的な活躍が始まるわけですネ。

 それよりも何よりも、「イギリス人だてらに、なぜブルガリア?」という素朴な興味がありましたし。

 もっか熟読中のグロ様の自伝“The Story of a Yorkshire Baritone”に、その時のことが書かれていましたのでご紹介。

 きっかけは、当時所属していたサドラーズ・ウェルズ歌劇団の掲示板に、コンペ参加者募集の貼り紙があったから。
 “若手”と言うからには年齢制限があり、上限は33歳。
 ちょうどコンペ中に33歳の誕生日を迎えることになるグロ様は、何か運命的なものを感じ取ったようですw

 ソフィアまでの足代は自腹ですが、優勝する気まんまんのグロ様、えいやっとへそくりをはたきます。

 一次予選ではイギリス人らしく、ヴォーン・ウィリアムズの《Silent Noon》を。
 コレ、私の大好きな歌曲なんです。
 アレンの「まさに昇天」な録音、持ってるYO~!!(*´Д`) あのムキムキ声で、グロ様はどんな歌唱をご披露したのかしら~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 二次予選では、《フィガロの結婚》より伯爵のアリアを。
 今、ウチのブログで地味に話題になっていますがw、トリルがお得意なグロ様ですから、これは難なくこなしたでしょうネ。(高速歌唱だったかどうかは疑問ですが)

 続く三次予選では、《道化師》より“プロローグ”を。
 歌いながらネクタイを解き、上着を脱いで、近くの椅子にかけるという姑息な演出で聴衆のハートにロックオン♪
 恒例の音上げも好調で、「A♭とかGとか出した」と、エリンギだてらに自慢もしています。

 そして決勝戦に進むわけですが、これがかなり面白いです。

 ブルガリア国立歌劇場にて実際に《イル・トロヴァトーレ》を演じたとかで、グロ様は(当然)ルーナ伯爵。

 なんと、ブルガリア人のテノールがイタリア語でマンリーコを、ブルガリア人のソプラノがブルガリア語でレオノーラを。アズチェーナはポーランド人のメゾ・ソプラノで、歌う言語はポーランド語。そして、イギリス人のバリトン(グロ様)は、英語でルーナを歌ったんですって。

 右上の写真は、コンペの時のグロ様。後姿の女性は伴奏者です。

 33歳におなりになったばかりの、自信に満ち溢れたお顔。

 この直前の数年間は、グロ様のキャリアはうなぎ上りだけれども、私生活ではいろいろと悲劇的な事件が相次いでいたようで、読んでいてもらい泣きしそうだったもんで(ヘタな小説より泣けます・゚・(つД`)・゚・)。ようやくコンペのエピソードにたどりついて、ホッと安心しています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。