SSブログ

The Magic Flute - Impempe Yomlingo (ソウル・オペラ「魔笛」)@東京国際フォーラムC [オペラ実演レポ]

magicflute4.jpg
 アフリカは人類発祥の地と言われています。
 そのせいかどうかわかりませんが、アフリカや中東の女性が発する独特の奇声を聞くと、荒々しい狂騒に飲まれつつも懐かしさに涙したくなるような奇妙な感情に襲われる私です。

 整然としたクラシック音楽を聴いている時の精神状態とはまったく違う。まぁ、ヴェルディ中期の作品の最高潮にハイテンションな部分を聴く時の興奮とは若干似通っているかもしれません。が、血沸き肉踊るヴェルディの楽曲であっても、あのアフリカンな奇声のように、誕生前の記憶を揺さぶれるかのような生命力はさすがに感じることはないのです。

 いわんや、モーツァルトをや。

 というわけで、アフリカン・ミュージックにアレンジされた《魔笛》がこんなに魅力的に生まれ変わるとは、なんたる驚き。実際に鑑賞する前もアイデアは面白いと思っていましたし、それなりに楽しめるだろうと期待をしていましたが、期待を超えた体験ができて大いに満足した公演でした。

 実演レポに映像や音声は付けない主義ですが、言葉で説明してもなかなか伝わらないと思いますので、YouTubeの予告動画をご紹介しておきます。



 この画期的な舞台は南アフリカのISANGO/PORTOBELLOというカンパニーによるもの。2008年2月~のロンドン公演も大盛況で、同年のローレンス・オリヴィエ賞を受賞したそうです。

 このロンドン公演の際、アレンの追っかけで私もかの地におりまして、観光の折にこの演目がかかっている劇場の前を何度か通り過ぎたものです。
 私の渡英のお目当ても同じく《魔笛》@ROHだったこともあり、こちらのアフリカン《魔笛》のほうにもけっこう興味がそそられていました。

 結局日程の都合でアフリカン《魔笛》は観ないままに私は帰国。同行していたサルダナさんが後の日に鑑賞、詳しいレポを書いてくださっています。こちら⇒ミュージカル「魔笛(The Magic Flute)」
 コメント欄に、観なかった私の悔しさいっぱいのコメントも残っていて笑えます。

 ROHの《魔笛》は(あまり好きじゃないくせに)3回も観て、(弁者のシーン以外は)けっこう飽き飽きしていたことを思い出すにつけ、アフリカンなほうも行っておくべきだったなぁと未練タラタラだったのですが、1年も経たぬうちに東京公演が実現して本当にラッキー。


 私が観たのは12/23(火)、最終日の昼公演でした。


-------------------------------
magicflute2.jpg 多少カットがあったとはいえ、音楽はほぼ原曲に忠実。ただし、楽器は大小の木琴にドラム缶、アカペラの合唱のみで、リズムも躍動的なアフリカ風です。

 この木琴で奏でられる序曲がまた魅力的。オーケストラの迫力にはかないませんが、何と言えばいいのでしょうか、曲が進むにつれて、木琴の原始的な音――バイブレーションの重なりに想起されるアフリカの大地のスケールの大きさが、音量の小ささを凌駕していくんですよね。
 
 いえ、もしくは、打楽器による音と音との空白を、生命のエネルギーが通り抜けていく様が見えるような――

 人間的な躍動感に満ちていながら、どこか宗教的な厳かさが潜んでいる。とても不思議な感覚です。

 一方、力強く熱気に溢れたコーラスの、これまた素晴らしかったこと。ご一緒したゆっこりんさんと、「ゴスペルみたいだね~!!!」と感想を話し合いました。私にとってはゴスペルって、神様よりも人間の存在の素晴らしさを強く感じさせられるんですけれども、この《魔笛》でもそうでした。ラストの大合唱も感動しました。

magicflute3.jpg いわゆるオペラ・カンパニーではないのですけれども、皆さん歌もなかなか上手だったのでして、それが今回の満足度をさらに引き上げてくれたのだと思います。

 特に良かったのがパミーナで、どすーんっとした大きなお尻も可愛かったし、深々と響くソプラノ声は、実際のオペラの舞台でも通用するんじゃないかと思ったくらいです。後に行きしにどんどん調子を上げていって、タミーノに無視されて悲しむあたりなんかはかなり聴かせてくれました。

 まん丸体型のパパゲーノや、堂々とした上背の若いザラストロも美声でした。

 ただ、国際フォーラムCホールというハコが広すぎたせいか、連日歌い続けて皆さんお疲れだったのかもしれません。タミーノも艶のある良いテノールでしたが、ちょっと迫力不足。

 いちばん気の毒だったのが夜の女王で、難易度の高い二つのアリアをYouTubeではけっこう巧みに歌っているのに、この日はほとんど声が出ない状態で、音程もあらぬ方向に飛んでしまっていました。ちゃんと歌える人だとわかっていただけに、残念だったと思います。

mateki_nagame_081223.jpg ホント、会場が広すぎたんですよね。

 私たちの席は2階の最前列でしたが、それでも舞台がこんなに遠い。

 ロンドンのように歴史的な趣きのある小劇場なんて望むべくもありませんけど、殺風景な内装はさておき、劇場の規模はもう少し考慮すべきだったのではないでしょうか。迫力のパフォーマンスでしたが、会場が広すぎて、舞台の熱気が四方八方に拡散されてしまったような印象もあります。

 もちろん、あまりにも小さなハコですと、日本ではますますみすぼらしい建物しかなくなってしまうし、席数が少ないと興行的に赤字になってしまうのもわかるんですけどね・・・



nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

Sardanapalus

私の記事のリンクありがとうございます。

女王の歌手が不調だったのは残念でしたね。でも、公演は楽しんでいただけたようで、お勧めして良かった~。会場が大きいのは、来日公演だから仕方ないとしても、フォーラムCは大きすぎますよね。私が見たロンドンの劇場なんて本当に小劇場の規模でしたから、劇場中がマリンバの響きに包まれて迫力がありました。

>ラストの大合唱も感動
私もここで感激しましたー!クラシックの歌唱でもいいですけど、アフリカンな横揺れのノリの歌唱で聞くモーツァルトって、すごくカッコイイですよね。あと、「俺は鳥刺し」の時にピンクのツナギを着てパパゲーノを取り巻いて「パパパパパパパパパパゲーノ♪」と陽気に歌う女の子達も大好きです(^^)
by Sardanapalus (2008-12-31 20:58) 

しま

Sardanapalusさん>
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末の慌しいなか、半ばやっつけで記事をアップしましたので、リンクのご挨拶が遅れてしまいました。
この公演、本当に行ってよかったです。お勧めしてくださって本当にありがとうございました。

>アフリカンな横揺れのノリの歌唱で聞くモーツァルトって、すごくカッコイイ
ほんと、まさかこんなにカッコいいとは思わなかったです。
by しま (2009-01-02 15:21) 

オペラ初心者

2014年06月22日(日)に府中市で開催されます

オペラ魔笛を見に行く予定で色々勉強してて
このブログに辿り着きました。

まだまだオペラの知識は薄いので非常に勉強になりました(^_^;)

http://www.fcms.cohaku.net/act/detail.html?q=3

何でもそうですが、やはりオペラも知識ですね☆彡
by オペラ初心者 (2014-02-18 11:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。