SSブログ

《ジャンニ・スキッキ》/Royal Opera House 10/24,10/28 [アレンの実演鑑賞記]

2009rohgianni.jpg ラヴェル《スペインの時》と二本立てで上演された《ジャンニ・スキッキ》。私は10/24(マチネ)と10/28に行きました。

 通常なら順番に《スペインの時》から感想を書くのですが、いきなりスルーしてジャンニに行きます。
 だってトーマス・アレンのジャンニ・スキッキを直に体験することは、ほぼ1年前からの私の悲願だったんですもの!!

 それに、《スペインの時》はキャストも前回とほぼ同じで目新しさはありませんから(←おい)。
 最近は忙しくてあまりブログ更新に時間をかけていられませんので、とりあえずアレンの実演鑑賞についてだけ備忘録っておくことにします。ごめんなさい。

 リチャード・ジョーンズの演出による当プロダクションは、07年4月に英国ロイヤルオペラ(ROH)で新作上演されたもの。今回は2年ぶりのリバイバルです。

 初演のスキッキはブリン・ターフェルで、かなり好評を博したようです。

 実は私、それがちょっと気になっておりまして…。

 こういうアクの強い役は、初演の歌手のキャラクター性に合わせて演出が付けられるようなものじゃないですか。LAの“マフィア”スキッキなんかは、それこそ「アレンの役です」と言っても差し支えないと思うのですが、ジョーンズの“野球帽”スキッキは、やはりターフェルが演じてこそ最大の魅力を発揮するのではないかと…。もちろん、ターフェルのを観たことは無いんですけど。

 でもねぇ。こんな短期間でROHのジャンニがリバイバルになったのは、やはりLAでのアレンのジャンニ・デビューが(ウッディ効果の甲斐もあって)成功を収めたからですし(スポレートでの再演とROHのオファー、ほぼ同時に決まりましたから)、いくら“マフィア”スキッキを観たいったって6月に一人でスポレートへ飛ぶのはちょっと無謀な話でしたし(当時は、アメリカのスポレート音楽祭だとばかり思っていましたが)。

 演出の違いはあれど、アレンの歌唱スタイルはほぼ“あれ”でいくでしょうし、彼のホームグラウンドで聴くジャンニならきっと気楽で楽しいでしょう。シモーネ役にグウィン・ハウエルの名前があったのも嬉しかったですし、そんなこんなで4回目のROH詣でを決意したのでした。

 ※ちなみに、先ほど気付いたのですが、初演のリヌッチョはサイミール・ピルグ。LAの“マフィア”スキッキでアレンと共演したテノールですね。
 こんなところでご縁があったなんて知りませんした。オペラ界はなにげに狭い!!



------------------------------
gianni supa.jpg  supein pai.jpg
 さて、こちらは10/28の座席から撮った、舞台の幕絵。
 スパゲッティの絵がなんだかキモチワルイんですが(笑)、こちらは《ジャンニ・スキッキ》のほう。右の巨大なオッパイの谷間は《スペインの時》です。

 私達の座席は両日ともオーケストラストールズ(平土間)でしたが、28日はさらにその最前列です!!
 24日に字幕と舞台の全貌をしっかり目に焼き付けてから、28日にはアレンだけをガン見しようといういつもの戦法(笑)
 特に《スペインの時》はストーリーだって知らないし、歌詞もフランス語で断片的にも理解できるはずが無い演目だったので、最初に字幕を読んでおいて助かりました。(字幕を追うのもけっこう大変なんです)

roh gianni stage1.jpg さて、リチャード・ジョーンズの《ジャンニ・スキッキ》です。

 ジョーンズのおシゴトは、5月の新国《ムツェンスク郡のマクベス夫人》で体験したことがあります。
 たいへん陰惨なストーリーにもかかわらず舞台美術はポップでヴィヴィッドな色に溢れていたし、人物の動きもどこかコミカルで、風刺のセンスに長けた演出家なのだなぁと感心したものでした。

 60年代風のサイケなパターンやショッキングピンクがお好みなんでしょう。ジャンニの舞台では壁紙や人物の衣装などに花柄がモチーフとして使われていますが、極彩色だし、やっぱりサイケな印象を受けます。

 ついつい比べてしまうのですが、モノトーンだったウッディ・アレンの舞台とは対極。セットもウッディのようにゴチャゴチャはしておらず、左手にドアと書棚、小さな食卓、舞台奥に洋服箪笥、右手に気の毒なブォーゾ爺さんの寝ているベッド、舞台中央に椅子…と、色彩以外はシンプルでした。
 この部屋の住人のブォーゾ爺さんが実は資産家だなんて、このセットを見ただけではちょっと考えられません(笑)

 書棚の上には、丸いブラウン管の小さなTV(超レトロです)が置いてあり、前奏とともに幕が開くとブォーゾの親戚連中の一人であるベット(だと思う・・・)が競馬中継に夢中になっています。ブォーゾがまさに息をひきとらんとする瞬間、TVを見ながら「イェーイ!!」なんて大騒ぎをして、シモーネたちに「しぃっ!!」とたしなめられたりして、ここが私の最初の爆笑ポイントとなりました。

 そう、前奏の間はブォーゾ爺さんはまだ生きています。そして、いまわの際に最後の力をふりしぼって上半身を起こし、死ぬのを待っている薄情な親戚たちにむかって「今に見ていろ…」と言わんばかりに指を指して、パタッとベッドに倒れこみます。
 リヌッチョがブォーゾの脈をとり、「やっと死んだよ」と言うかのように、親戚たちにコクコクと頷く。
 親戚たちは内心の喜びを押し隠しながら、嘘泣きの声をあげ始め……。この展開もこらえきれずに笑いました。

(私はジャンニの舞台を通して見たことはあまりないのですが、ブォーゾ爺さんが死ぬ瞬間から始まる演出ってほかにもあるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくださいね)。

 親戚たちが遺言状を探して大騒ぎをするところも、もう最高におかしかったです。ブォーゾの遺体を遠慮なく曲げてマットの下を覗き込んだり。遺体役の俳優(ピーター・カーティス)もたいへんですね(笑)

 遺言状を見つけるのはリヌッチョですが、彼も天井裏の穴から逆さまに顔を出して、目ぼしい手紙類を階下に撒き散らしたりしています。人物の動きそれじたいは漫画チックではありませんけど、親戚連中それぞれのキャラを立たせて「あるある」的な動きを与えて、そのひとつひとつが笑いのツボを押さえていたと思います。

7526_4 gianni2.jpg そしてやはり、ジャンニ・スキッキを単なる田舎者というだけでなく、「小汚く、ガラの悪いオヤジ」な風味を付け足したのが現代的で面白いです。

 ごうつくばりで気取った親戚たちでさえ「う"っ…」とたじろぐ、こりゃ絶対に「親戚づきあい」したくないワと納得してしまうその風貌。

 アレン登場の瞬間、「ああやっぱり、ターフェルのほうがインパクトあったでしょうね」とは思いましたが、なかなかどうして、アレンのスキッキも胡散臭さでは負けていなかったと思います。というか、お腹の出っ張り具合は完全にターフェルを負かしていましたしね(笑)
 ツィータ叔母さんでなくても、こんなばっちいオヤジとは絶対に係わりを持ちたくな~い!!!

 元々のスキッキの設定としては、年齢50歳、ずる賢そうな目に巨大な鼻の持ち主なんだそうです。
 65歳のアレンは頭髪も真っ白で、実年齢よりもっと年をとって見えるのですけど、メイクをして黒髪オールバックのカツラを被ればちゃんと若返って見えますね。目つきはもともと悪人っぽいし、鼻も高いというよりデカいですから。
 ターフェルほどの押し出しは無いけれど、慣れればそれなりに「らしく」見えてきました。

 歌唱はまぁ、こんなものでしょうという感じ。
 もともと「歌」を聴かせる役ではありませんし、ブォーゾの声マネをしてじーちゃん歌唱をするところが面白けりゃぁいいんですから!!

 んでも、声量もしっかりあったし、なめらかな声も出ていたよ!とご報告はしておきます(*´∨`)
 さんざん聴いたLAでの初日音源では、低音が気の毒なくらいガラガラしていた部分もあったのですけど、24日も28日もそういうことはありませんでしたからね。
 いくらスキッキ役だからといっても、せっかくアレンで観ているのですから、アレンらしい声も少しは聴いてみたかったので。ところどころにちらっと現れる美声もちゃんと耳で拾って、ニンマリしていた私です。

7526_2 gianni1.jpg とまぁ、スキッキのキャラ作りもなかなかイケているのですけど、この演出ではスキッキ本人はめちゃくちゃ笑えることをするわけでは無いのです。

 ガラの悪さや存在感はこの上ないのですが、性格としてはむしろ「まとも」。

 いちいち面白いのは脇役の親戚たちのほうであって、そんな彼らに囲まれているからこそスキッキのキャラが立っているという印象でした。

 例えば、中盤の面白シーンとしては、スキッキがオバちゃんたちにチヤホヤされながらパジャマに着替えるところがあるんです。スキッキがパンツいっちょうになってセクシーダンス(?)をするのですが、ここなんかジョーンズお得意の「漫画チック」な滑稽シーンですね。

 これも、スキッキが自らやっているんじゃなくて、すっかり“スキッキ様様”になったチェスカやネッラが悪ノリしてシーツをスキッキの股にくぐらせたりしているのです。ノセられたスキッキもオトボケ顔で腰をふったりするわけですが、これは一種の劇中レビュー(のパロディ)みたいなもので。

 スキッキ本来のキャラとしては、どら声を張り上げながらイライラと動き回っている、愛嬌のかけらもないオヤジですから、ピンでの面白味はあまり無いなぁと思いました。

 でも、もしかしたら、ターフェルだったらスキッキ本人も十分に面白キャラになったのかもしれません。見たことが無いのでなんとも言えませんが、アレンがこのキャラにうまくハマれておらず、彼にしては平凡な出来だったという可能性も否めず。

 まぁこんなことを言っていますが、当日はちゃんと腹を抱えて笑いながら観ていたんです。
 期待していたほどアクが強くなかったので、「アレンだったらもっと面白くもできるんじゃ…?」というファンならではの勝手な思い込み(笑)

 そして、ブォーゾ爺さんになりすましての“ジジイ歌唱”。もうこれを聴くためだけにイギリスへ飛んだと言ってもいいくらいですが、もうホント、爆笑させてくれました。まったくもう、どこから声を出しているんだか。
 アレン自身も面白がってやっているんでしょう、「いい加減にシロー!!」と背中に飛び蹴りを食らわせるか、ハリセンで後頭部をぶっ叩いてやりたいくらいでした。

 特に最終日の28日は「これがフザケおさめ」とばかりにノリノリで、24日以上にヘンな声を出してましたし、指揮者をあおってめっちゃ早いフライング歌唱。
「この屋敷はオレ様のものだー!!」と親戚たちを追い出すシーンでは、心なしかカツラがずれていたような(笑)

allen gianni stage1.jpg
 後口上では、ダンテの像を抱えて舞台中央に登場します。
 ラストシーンで親戚の一人がこの像を抱えて逃げようとするのですが、それを取り返した…という設定。

「Ditemi voi, signori,…」
 そう語りだしたアレンは、既にジャンニ・スキッキというキャラクターではなく、素のアレン自身に戻っていたように思います。

 カツラ効果だと思いますが、溌剌とした笑顔がまるで20年前のアレンを見るかのよう。
 すがすがしそうな表情がとても印象的でした。

 *〈Intermezzo〉さんが10/22のレポを上げてくれています。カーテンコールでの嬉しそうなアレンの写真がイッパイ。何度観てもお腹スゴイっすけど(笑)

 指揮は、24日がグリフィス。28日がパッパーノ。
 グリフィスの指揮もよかったですが、若干のっぺりした感じが気になりました。
 ドライブ感は圧倒的にパッパーノのほうがあったと思います。それはラヴェルの《スペインの時》の演奏にも言えることで、どちらも小一時間程度の小品オペラですが、密度の濃さでじゅうぶんに満足させてくれました。


 共演者たちの印象も記しておきます。

 まず、ツィータ役のエレーナ・ツィリオ
 68歳だそうですが、迫力のある美しい低音を聴くととてもそうは思えません。遠目からでも近くからでも、とっても可愛らしく、お綺麗な女性です。
 小柄なのですが、演技でも群を抜いて光っていました。
 まんまと遺産を騙しとったスキッキに向って「laaaadro!!(泥棒)」と唸るところも、とっても可笑しかったです。

 リヌッチョ役のスティーヴン・コステロ
 彼は声といい容姿といい、ホントにリヌッチョのイメージにぴったりでした。
 何度も書いてしまって申し訳ないのですけど、「フィレンツェは花咲く樹のように」では最後の「ジャンニ・スキッキ~~!!」の最高音が24日はほとんど出ず、28日はかろうじてひっかかったものの伸ばせない…という感じで惜しかったのですが、彼の華のある声質は気に入りました。

allenandcostelo.jpg 11/11追記。
 写真は、10/22のカーテンコールの様子です。ロンドンの椿姫さんのご親切に甘え、写真をお借りしちゃいました。
 向かって右側がコステロ君。クリックすると拡大します。
 満面笑みのアレンに負けず、彼もいい表情していますね。


 “マフィア”版スキッキの再演@スポレートでも、同じ役でアレンと共演しています。(⇒こちら
 アレンと係わりのあった歌手には愛着がわいてしまう私。今後の活躍に期待します。

 ラウレッタは、Maria Bengtsson。ええと、カタカナでどう表記していいかわかりません。スウェーデン人だそうです。
 とても美人さんで、有名な「私のお父さん」も難はなかったと思います。
 それほど心には残りませんでしたが。かなり大きな拍手が起こりました。

howell.jpg グウィン・ハウエル。シモーネ。
 アレンと同時代に活躍したバス歌手ということで、なにげに馴染みがありますから、この人を生で観られたのは本当に幸運でした。

 外見は、シモーネという役のせいもあるかもしれませんが、なんとなく背中も丸くなったし、声も若干くぐもって、「この人もお爺ちゃんになったなぁ…」としみじみ思ったのですが。

 でも、70歳を超えてもまだまだこうして舞台に立ってくれているなんて嬉しいですね。アレンにも頑張ってもらわなくては。

 この人がコメディに…というのがいまひとつピンと来なかったのですけど、シモーネ役はよくハマっていたと思います。もちろんシモーネは滑稽なキャラクターではないのですが、ブォーゾの遺産がすべて修道院に持っていかれることを知って憤然としてロウソクを吹き消すところとか、「なんでロバをジャンニ・スキッキなんかに…!!」とベッドを揺すって詰め寄るところとか、見かけが人の良さそうなお爺ちゃんだけに妙に可笑しいんです。とてもいい味を出していました。

 シモーネは70歳という設定なので、イメージ的にもしっくりくるんでしょうね。
 壮年の若い歌手が老け役として歌うことのほうが多いと思います。私もそういうのしか観たり聴いたりしたことがないのですが、ハウエルのシモーネを聴いてからLAの録音を聴きなおしてみたところ、若い元気な声だとシモーネのパートが妙に浮くということに気付きました。 

 実際に70歳の歌手を使う必要はないでしょうけど(ハウエルみたいにちゃんと歌える人なら別ですが)、お爺ちゃん役にはそれなりの旋律が与えられているんだなぁと、ちょっとプッチーニ先生を尊敬してしまいました。



----------------------------------
関連記事リンク
聴きました!! --観客大ウケの《ジャンニ・スキッキ》@L.A.Opera
 (アレンのロール・デビューとなったL.A.オペラでのラジオ音源について。試聴ファイルへの隠しリンクあり)
好評ですね♪ -- “衝撃”の、《ジャンニ・スキッキ》演出詳細
 (L.A.オペラでのウッディ・アレンによる演出詳細)
ジャンニ・スキッキ聴き比べ -- 芸達者アレン vs 大名人ティト・ゴッビ
 (いくらアレンが器用でも、ゴッビ先生の名演にはかないません。試聴ファイルあり)
アレンの《ラ・ボエーム》もオンデマンド・ストリーミング――部分的に(笑)
 (若き日のアレンとハウエルの共演画像と動画あり)
スポレート(伊)でも共演していたのね -- アレンとコステロ in 《ジャンニ・スキッキ》
 (スポレートでのコステロのリハーサルとインタビュー映像あり)

--------------------------------------------------
Conductor
Antonio Pappano
Paul Wynne Griffiths

《L'HEURE ESPAGNOLE》

Torquemada
Bonaventura Bottone

Concepcion
Ruxandra Donose

Gonzalve
Yann Beuron

Ramiro
Christopher Maltman

Don Inigo Gomez
Andrew Shore

--------------------------------------------------
《GIANNI SCHICCHI》

Gianni Schicchi
Thomas Allen

Lauretta
Maria Bengtsson

Rinuccio
Stephen Costello

Simone
Gwynne Howell

Zita
Elena Zilio

Betto di Signa
Jeremy White

Marco
Robert Poulton

La Ciesca
Marie McLaughlin

Gherardo
Alan Oke
John Upperton

Nella
Janis Kelly

Maestro Spinelloccio
Henry Waddington

Ser Amantio di Nicolao:
Enrico Fissore

Pinellino Nicholas Garrett

Guccio
Paul Goodwin-Groen

nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 8

ロンドンの椿姫

さすが、力の入った記事になりましたね。正面から観るのはいいでしょねね。高いお金出した価値はあるってものでしょう。
やはり、皆が気になるのは前回のブリンとの比較でしょうが、仰る通り、野球帽にジーンズは若いブリンのイメージで、サマになってましたが、アレンも心配したほどヘンではなかったですよ。ブォーゾになりすましてベッドの中で出す妙な声はブリンより上手だったと思いますし、サー・アレンはまだまだ立派に現役だということを知ってイギリスのオペラファンは安心したことでしょう。
2回とも彼が出てくれてよかったですね。それだけが不安でしたので、私も嬉しいです。
by ロンドンの椿姫 (2009-11-08 08:17) 

Pilgrim

 こんばんは、「オペラの夜」です。しかしトーマス・アレン、随分太りましたな。

 僕は昔々の大昔、サヴァリッシュのバイエルンと、ハイティンクのロイヤル・オペラの来日公演の「ドン・ジョヴァンニ」で、彼のタイトル・ロールを観ています。あの頃は痩身で颯爽とした、典型的な英国紳士に見えましたなぁ。
by Pilgrim (2009-11-08 17:57) 

しま

椿姫さん>
あれもこれも書いておこうと、無駄に長くなってしまいました(笑)

>正面から観るのはいいでしょね
はい、それはもう!!
1年に1度あるかないかの贅沢なので、奮発することにしています。
でもROHの平土間は本当に高いので、あの辺の席に座ったのはまだ2回目です。
(最前列は意外と安いんですよね。日本では考えられないことです)

>ベッドの中で出す妙な声はブリンより上手だった
アレンも「ここだけはブリンに勝ぁーつ!!」と気合を入れていたのかもしれないです(笑)
素のスキッキと声が変わっていさえすれば、ヘンな声を出す必要はないのかもしれないですけど、コメディですもんね。

>2回とも彼が出てくれてよかったですね。それだけが不安でした
アレンのキャンセル癖は聞いていますから、最終日の幕間でも「まさかね」とは思いつつドキドキでした。
でも私は幸運にも彼に裏切られたことは1度もなく・・・あ、いや、コジ来日では裏切られたんでしたっけ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
by しま (2009-11-08 19:01) 

しま

Pilgrimさん>
半年前のTB、たいへん失礼しました。
わざわざお越しくださってありがとうございます。嬉しいです。

>トーマス・アレン、随分太りましたな
そうなんです。「見るも無残な」とはこのことかと(´ω`)‥トホー

来日した彼のドンをご覧になっているんですね。なんと羨ましいことでしょう!!
私は必死になって当時の映像をネットで拾っておりますが、たとえ断片であっても嬉しいものです。

昔のアレンは溌剌とした長身の好青年で、さぞカッコいいドンであったと想像します。
声もよく出ていたんでしょうねぇ。(当時の記憶、売ってください!!)

最近のむくむくしたおじーちゃん姿にも愛着がわいていますけど(笑)
by しま (2009-11-08 19:17) 

Sardanapalus

充実のレポート、楽しく読ませていただきました。アレンのお腹は、私もショックを隠しきれないのですが…。とりあえずこの衣装は思ったより似合っているし、ヘンテコ声歌唱も堪能されて、わざわざロンドンまで行った甲斐がありましたね!私もアレンじーちゃんの歌唱で爆笑したかったです~。
by Sardanapalus (2009-11-09 20:24) 

しま

Sardanapalusさん>

>アレンのお腹
だいたい予想はしていたので覚悟はできていたはずなんですが・・・これほどまでとは思いませんでした。
もう、ヴェルディ禁止令解きますから、次はファルスタッフでロールデビュー決めて欲しい(`・ω・´) シャキーン
この際、声が細くたって気にしない!!

>ヘンテコ声歌唱
これを聴くためだけに行ったようなものでしたから、念願が叶って嬉しいです。
by しま (2009-11-09 23:45) 

keyaki

リチャード・ジョーンズの演出だったんですね。
これは面白そうですね。

>丸いブラウン管の小さなTV(超レトロです)
マクベス夫人でもありましたね。ジョーンズ定番の小道具かしら...

アレンもこの役は他と全然違って特別...って言っていてお気に入りのようですね。ライモンディはファルスタッフで頑張ってますし、まあ、バスとかバリトンは年相応の役があっていいってことですね。歌も声量が健在であれば、かえって擦り切れ状態の方が、いいかもしれませんし。

>ブォーゾ爺さんが死ぬ瞬間から始まる演出ってほかにもあるのでしょうか
ある、ある....ウィーンのマレッリ演出で凄く凝ってます。
最初と最後にダンテらしき格好をした人物がでますし....ブォーゾ爺さんは大きな書類を抱えて、家(巨大な旅行鞄)から出て来て、そこでパッタリ倒れて死にます。そこに、旅行鞄とかお花とか持った親戚一同が到着して、嘆く.....というわけです。
by keyaki (2009-11-10 11:05) 

しま

keyakiさん>

>ジョーンズ定番の小道具
そんな気がします。マクベス夫人でも、ジャンニ・スキッキでも、上手く使っていたと思います。

>アレンもこの役は
>お気に入り
以前は「演じ甲斐のある役を3つ」と尋ねられたら、ベックメッサー、ドン・ジョヴァンニ、ペレアス、オネーギンと「4つ」答えていたアレンですが、今後はこの中のどれかとジャンニ・スキッキが入れ替わるかもしれないですね。
個人的には、ペレアスをまず外すべきだと思います(笑)

>ウィーンのマレッリ演出
こ、凝ってますね…(*゚Д゚)
私はもう少し普通っぽいのが好みです。
by しま (2009-11-12 00:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。