SSブログ

バリトン愛好家の偏愛あるいは私は如何にして敬遠するのをやめてバスティアニーニを愛するようになったか [オペラ録音・映像鑑賞記]

bastianini.jpg 「ヴェルディが好きなのに、どうしてエットレ・バスティアニーニを敬遠するんですか?」と、mixiのオペラ仲間に突っ込まれました。

「だってヴェルディ・バリトンなら既にピーター・グロソップのファンですし。3人もご贔屓バリトンを抱えているからコレクションや調べモノで忙しくて、“兄ぃニ”どころじゃないんですよ」とごまかしておいたのですが、う~ん、イタイところを突かれました。

 敬遠していたのは本当です。

 嫌いだったわけじゃないんですが、なんというか、カッコ良すぎでね。ええお顔もそうなんですけど、なんというか歌唱がね。表現力が豊かすぎて、私の愛するヴェルディの単純でバカバカしい雰囲気(←賞賛してます)が大いに損なわれてしまうので。

 ロドリーゴとか、ダメなんですよ~カッコ良すぎて。死のシーンで大ウケしたいのに、あれじゃ笑えないじゃないですか、カッコ良すぎて。
 基本、私のオペラ鑑賞の視点がこんな程度なので。本当に申し訳ありません。

 そんなわけで、畏れ多くも苦手意識を持っていたバスティアニーニの歌唱の中で、初めて「これはエエ!!」と飛びついたのはヴェルディなんかじゃ全然なくて、彼の表現力の存分に発揮されたプッチーニの《外套》だったのでした。

 このミケーレには泣いた。泣いたよ~!!
 '54年の録音だからバスティアニーニはまだ30代。なのに初老の男の悲哀と絶望をこんなにも激しく表現するなんて。
 やっぱり巷の評判どおり、バリトンのキングなんだなぁ~と納得。

 なら、プッチーニで聴けばいいのかしらんと、いそいそと《ボエーム》なんぞに手を出してみたのですが、ん~やっぱりアカン。マルチェッロにしては声が(やっぱり)カッコ良すぎて、私のイメージとは違います。

 そもそも“イメージ違い”を楽しむなら既にエルネスト・ブラン御大がおられますし、私のバスティアニーニとの格闘はここでいったん小休止。

 それから数年後の今、再度挑戦するに至ったのは、敬愛するピーター・グロソップのコレクションが一段落ついたからです。

-------------------------
 グロ様のコレクションがほぼ終わったと言っても、まぁまだネット上にはお宝がゴロゴロしていますが、ルーナとかルーナとかリゴレットとかルーナだけですしね。グロソップは声は最高に好きなんですが、歌い方がワンパターンでなんだか飽きちゃって。
 録音も偏っているので、ヴェルディの多くを彼の声で聴くという希望も……いや、ま、それなりにあるんですけど、歌い方がワンパターンなので何を聴いても同j(ry。

 ヴェルディをグロソップのような重量級バリトンで聴きたいのなら、黄金時代の録音を漁るほかないのであります。
 レナード・ウォーレンの声は深々と響いて高音も伸びやかで納得がいく。グロ様と出会う前にはこの人で行こうと思ったこともありましたけど、ただねぇ、この人の歌唱は常に泣いているように聴こえるんですよねぇ。《トロヴァトーレ》1枚でコレクションは挫折しました。もうちょっと若さと荒々しさが欲しいんですよねぇ・・ルーナには。

 などと悩んでいた時、ふと耳をよぎったバスティアニーニのミケーレ歌唱。
 そういやこの人、リリックだけど、キャリアのスタートはバス歌手だったから低音にもすこぶる強いはず。しかもメチャクチャ大声だ。これはもう妥協して考え方を変えてバスティアニーニのヴェルディ信者になるしかないのでは・・!?

 そう強く心に決めて、ホクホク購入してきたわけです。







 バスティアニーニのスカルピア in 《トスカ》 (←プッチーニかい!)







 いや、だって……。
 私、《トスカ》のCDってドミンゴ・フレーニ・レイミーのやつしか持ってなかったんだもん。
 誰かさんのおかげでイングヴァール・ヴィクセルのスカルピアを何パターンも聴かされてて、もう飽き飽きしてたんだもん。
 好きな演目だけど、自分のための“スタンダード”を探す気力がなかったんだもん。

 そんな時にタイミングよく目についたんだもん、バスティアニーニのスカルピア。
 この役なら兄ぃニのカッコ良さが仇となるどころか、むしろコレクション熱を怪しく高めてくれるに違いありませんよ?

 我ながらもう、すみませんねぇ。ヴェルディで始まった超ロングな前振りの末、結局は《トスカ》の感想です。

bastianini_scarpia1.jpg 冗談抜きで、この演目の全曲盤CDを正座して一から聴くのは久しぶりです(笑)

 '58年のスカラ座でのライブ録音。有名なやつですよね、これ?

 音質はやや悪いですが、気になるほどではありません。
 それにスタジオ録りのかしこまった歌唱よりもライブのほうが歌手もハイテンションですし、特に昔のものだと時空を越えてその場に居合わせたようで楽しい。

 レナータ・テバルディのトスカ、素晴らしいですね。これぞスピントという豊かな声で、ソプラノでは決まった贔屓がいなかった私ですが、そろそろこの人に決定しそう。デル・モナコとの共演でリューを歌った全曲盤が私の《トゥーランドット》のスタンダードです。

 ジュゼッペ・ディ・スティファノは私の理想のカヴァラドッシではないけれど、ハイテンションが好印象なので合格。ヴィットーリアー!!で気張りすぎて直後に声が戻ってこなくなっちゃったところも面白い。

 そしてバスティアニーニのスカルピアですが、期待どおりというか、期待以上にというか、色気と華を兼ね備えた極悪人で大満足です。(画像をクリックするとスカルピアがトスカを押し倒そうとするシーンがYouTubeで聴けます)

 やはり低音を大声で歌えなければダメなんですよね、この役は。
 だからといってバス歌手に歌わせるのはドン・ジョヴァンニと似たような理由で私の好みではありません。まぁスカルピアの場合は「弱さ」ではなくて「なまめかしさ」の表現において、ですが。

 っていうか、時にスカルピアに「色気」の要素が求められるようになったのは、他でもないバスティアニーニの影響なんですってね。彼のこの歌唱があったからこそ、スカルピアが「悪役商会」を卒業して「イケメン・ランキング」に名を連ねる(こともある)ようになった、ということでしょうか。

 で、「低音を大声で…」に戻りますが、この時のバスティアニーニの声はもう呆れるほどに低音が光り輝いております。
 彼の声を評するのに「ブロンズのように深くベルベットのように柔らかい」という表現がありますが、このスカルピアにおける低音はまさに磨き上げられたブロンズの光沢に例えられて良いでしょう。

 もちろん弾力のある中音~高音域もたいへん美しくて滑らかです。

 そういう声質だけでも賞賛に値するのですが、今回の歌唱で新たなフェティッシュ・ポイントを見出してしまいました。

 それは、この人の母音の発音。特に「a 」の音です。

 なんと明るくて明瞭な、前へ前へと響く「a 」なんでしょう……!
 
 バスティアニーニの発音の良さは有名ですが、英国人をはじめとした非イタリア人歌手を贔屓にしている私ですので、「発音がなんぼのもんじゃい。声が良ければ全て良し、だよ!」と全く気にしていなかったんです。

 しかしこの録音を聴いた時、ブロンズの低音や合唱をかきけす大声より何より、バスティアニーニの母音に耳が釘付け。ダークな声に包まれた明るい母音、このギャップがたまらない。

 テ・デウムの “でっら とぅあ じぇろすぃー~~~!” なんてイアホンで大音量で聴いた日には悩ましすぎて死にます。

 きちんと開口していなければこんな「a 」にはならないんです。
 でも開口すると声が散ってしまってきれいに頭に響かない。それをこの人は、完璧な「a 」をとんでもない美声と大声で歌ってのけちゃうわけです。

 歌詞あってのオペラ。その意味はわからずとも、言葉の響きと音もオペラ音楽の重大な要素であると、この人の歌唱で初めて思い知らされました。

 声の演技も素晴らしいですね。
 かつて「カッコ良すぎて」いまいちのめり込めなかったロドリーゴという経験があるので、聴くまではちょっと心配だったんですが、なんのなんの、ちゃんと憎々しい歌唱を繰り広げてくださっているじゃないですか。

 トスカに猫なで声を出すところでは、ほのかに“デレカント”入ってます(笑)
 ブランの場合は単なる歌い癖だけど、バスティアニーニは意図的にやっていますね。そういや、ルーナの「君が微笑み」でもちょっとやっていましたから、なにげにお得意の小技なのかもしれません。

 役柄によって変えるのは当然のこと。スカルピアを歌うのでも、その場その場のシーンに合わせて実に多彩な歌い方でこの興味深いキャラクターを表現しています。悪人で権力者で美中年で、しかも変態。こーゆースカルピアが聴きたかった!

 一応、スカルピアには一家言ある我が妹に意見を求めてみたところ、「ヴィクセル以外のスカルピアでは、これはけっこう納得がいく」とのお墨付きをもらいました♪
 しかし、「兄ぃニのは『ご立派でステキなお方がスカルピアも歌った』ってことにすぎない。スカルピア以外に無いヴィクセルとの違いはそこ」なんだそうです。

 ま、おかげでバスティアニーニの苦手意識も払拭されたし、私にとってのスタンダードな《トスカ》を確定することができました。
 あまりに粘着に聴きすぎて、プロンプターの声まで聞こえてきてしまったよ・・

 この先はいよいよ本家ヴェルディへと進むべきですかね。
 好きになってから聴きなおしてみると、バスティアニーニのヴェルディもなかなか良いです。ルーナとか。
 ロドリーゴは……ちょっとまだ越えられない壁がありますけれども、何度か聴けば好きになると思います。たぶん。

 何よりも《運命の力》とゆーお宝映像がありますのでネ。
 このDVD、うんちか愛好家である妹の持ち物なのですが、兄ぃ二のカッコ良さがなんとも苦手だった時代に鑑賞させてもらいまして、その大〇お姿にネタの臭いを嗅ぎつけてしまったというデンジャラスなアイテムなのです。

 ネタが浮かぶってことは、けっこう「贔屓」のバロメーター高いです。(←真のファンの皆さん、私なんぞが気に入ってしまってごめんなさい)
 いつか語ることができたら嬉しいかも。(怖いけど)

 ※2/27追記
 スカルピアといえばやはり“テ・デウム”…ということで、これもYouTube貼っときます。
 このCDの音源です。
 画面ちっちゃいですけど、写真だけなので。

 クライマックス、
「とすかー! みふぁい、でぃめんてぃかれっでぃーーーーおーーーー!!!!!!
 のとんでもない大声が聴きもの。
 合唱よりもホルンよりもバストロンボーンよりもデッカイです。


-----------------------------------------
関連記事リンク
《トスカ》@新国立劇場12/2 -- 不完全燃焼
エットレ・バスティアニーニの《外套》 -- その歌唱とストーリーについて

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

euridice

こんにちは。コメント、ものすごく久しぶり・・
>このDVD
おもしろかったですね。

>ネタの臭い
どんな? 


by euridice (2012-02-23 15:00) 

しま

■euridiceさん
ご無沙汰してます。
またいつ休止するかわからないので、ひっそりと更新しておりました。
ご挨拶もなしにすみません。

>>このDVD
>おもしろかったですね。
はい。バスティアニーニでこんなに笑ってしまってよいのかと罪悪感にかられるほどです。

>どんな?
「誰が歌ってもヴェルディはヴェルディ」ってことです(笑)
by しま (2012-02-24 00:14) 

ふう

しまさん、はじめまして!
最初はアレンが好きで^^;しまさんのブログを読ませてもらっていたところ、
しまさんの記事からEBに開眼するにいたりました笑
ブログ始めたばかりですが、よろしくお願いします。。。

by ふう (2012-06-04 22:35) 

しま

■ふうさん
はじめまして。コメントをありがとうございます。
アレンがお好きだったんですね~。嬉しいです。けっこう孤独に更新していましたんで、アレンのことで読んでいてくださった方がいらっしゃったということで、報われた気がします。

そして、兄ぃニ…ですね!!
私は「アンチ」だったんですが、このスカルピアでコロッと参ってしまいました(笑)
その矢先に、なぜかルッフォにやられてしまいましたが(好みだったもんで;;;)、やっぱりカッコ良すぎな兄ぃニは特別な存在。大好きです。

バスティアニーニのファンとして、仲良くしてくださいませ。
そしてアレンのこともよろしくです(笑)
by しま (2012-06-05 01:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。