SSブログ

ニーベルングの指輪〈序夜〉《ラインの黄金》@METライブビューイング 2012/08/15 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 METライブビューイング、ニーベルングの指輪〈序夜〉《ラインの黄金》アンコール上映を観てきました。

 アンチ・ワーグナーではありますが、以前に《ジークフリート》と《神々~》を新国で観て、わりと素直に楽しめたので、“リング”には好感を持っております。順番を間違って観ているので、当時はストーリーにイマイチついていけなかった部分も、今回第一作目の《ラインの黄金》を見て「なるほど」と納得することができました。

 本当なら一気に《ワルキューレ》まで観ておきたかったのですが、スケジュールが合わずに断念。

 暑い中、無理してでも観にいってよかったなぁと思うのは、ロベール・ルパージュによるスペクタクルな演出を大画面で堪能できたことです。

 ラインの乙女たちの泡を映す水面(画像↑)も、ローゲとヴォータンが歩を進める神秘的な地下の階段(画像↓)も、舞台に据え付けられた巨大な短冊状パネルを組み合わせて操作し、そこに映像や光を当てることで表現しているのです。宙吊りにされた歌手達はちょっと大変そうですが……壮大な音楽によく合っているし、視覚的にも大いに楽しめました。

 オペラにここまでの“ケレン”が必要なのかと考える方もいるかもしれませんが、バロック時代のオペラの演出など、当時の最先端の技術を駆使し、とんでもなくド派手な仕掛けで観客を喜ばせていたといいますから、オペラの娯楽としての方向性はこれで正統なんじゃないかと思います。

 フル・オーケストラで大仰な音楽を奏で、大柄な歌手たちが大声で歌いまくる舞台芸術なんですから、見た目もカッコつけずに派手にやるがよろし。今年3月の新国《さまよえるオランダ人》でデッカい船の舳先が登場した時なんかも、そう思いましたものね。

ライン2.jpg

 一方、演奏については、残念ながらあまり心に残っていません。

 えっと、私がワーグナーが苦手だからではありませんよ? あんなに(Twitter上で)ブーブー悪口を言っていた《ローエングリン》にしたって、それなりに感じるものはあったのです。感じたからこその文句とも言えます。音楽に限らず、それが全ての芸術作品の目指すところでしょう。

 歌手は主役級から脇役に至るまで、皆さんおしなべて上手かった。中でもいいなと思ったのは、ローゲのリチャード・クロフト(T)と、アルベリヒのエリック・オーウェンズ(Bs-Br)。
 特にオーウェンズは、声量といい気迫といい、ヴォータンのブリン・ターフェルを凌いでいたと思う。

 《ラインの黄金》はアルベリヒの存在感と魅力がストーリーの全てを引っ張っていくと言っても過言ではないと思うのです。オーウェンズは、あの面々の中でそれを成功させたと思うし、カーテンコールでも、その力演に大きな拍手を貰っていました。

 しかし、どうも上っ面なのです。声は良いし歌唱も上手いし、演技も器用だと思うのだけど。アニメっぽい…と言うと語弊があるかもしれませんが、符丁にすぎないような気がするんですよね、悪役っぷりが。
 そのせいか全体的に、まるでディズニーか何かのような、軽~いファンタジーに思えてしまうのです。

 まぁ、いいんです、ディズニーで。私が“リング”を面白いと思える理由もそこにあるし、今の時代、若年層のオペラファンを増やすにはこの“軽さ”も必要だと思います。普遍性を持つ傑作だからこそ、良くも悪くもその時代の精神を反映させることができるし、反映させてしまうんですね。

 とはいえ、もう少し人間ドラマにリアリティを持たせる歌唱ができないものか。スペクタクルすぎる演出のせいではないと思います。ワーグナー先生にしたって、もうちっと深いものを伝えたかったんでないの?と、珍しくこの作曲者の肩を持ってしまったり。
 でも実際に鑑賞して楽しかったのも事実なので(その辺、私も現代っ子なわけで)、いろいろと考えさせられるのであります。

-----------------------------------
[New Production]
リヒャルト・ワーグナー:ラインの黄金/全1幕
【METライブビューイング/ドイツ語上演/字幕付】

【指 揮】ジェイムズ・レヴァイン
【演 出】ロベール・ルパージュ

【ヴォータン】ブリン・ターフェル
【フリッカ】ステファニー・ブライズ
【ローゲ】リチャード・クロフト
【アルベリヒ】エリック・オーウェンズ
【フライア】ウェンディ・ブリン・ハーマー

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

Basilio

ヴァーグナー嫌いを公言して憚らない私も、実は『ラインの黄金』は過去にDVDで観て素直に面白いと思いました。そのままの勢いで『ヴァルキューレ』を観たら冒頭のテノール×ソプラノがつまんなくてつまんなくて…苦笑。

ただ、ヴァーグナーが個人的に最もいけすかないのは、話自体の面白さに反して、音楽が全然頭の中に残らんのです。総合藝術なんだから、総体として良ければそれでいいかと言うと、どうも。尤も、私のチープな音楽的感性がついていかないだけかもわかりませんが(^^;
by Basilio (2012-08-17 12:30) 

しま

■Basilioさん
まだ《ワルキューレ》を観ていないので断定はできないのですが、もしかしたらリング4部作は後へ行きしに頭でっかちになって面白くなくなっていくのかも・・・なんて思っています;;;
《ライン~》は変な気負いがなくて、普通に楽しめるお話ですよね。《神々~》はよくわかんなかったから(私がバカなだけかもしれないけど)・・
だとすれば、「軽いファンタジー」でもいいのかな。

>音楽が全然頭の中に残らん
同意(笑)
ワーグナーの楽劇には“歌”がない。たぶん、ワーグナーは、キャッチーなメロディなんてものには全く意識が向いていなかったんでしょうね。

でも、いわゆる「アリア」を廃した現代のオペラだって、要所要所で印象的な音楽があって、ちゃんと頭に残ったりもするので・・ワーグナーと私の相性の問題かもしれないです。
まぁ、CD鑑賞は諦めて、DVDか舞台を観ればいっか(笑)
by しま (2012-08-18 19:04) 

straycat

こんにちは!
しまさんのお書きになってる趣旨とはちょっと違うかもしれないのですが、私はワーグナーがどうやら好きみたいです。
ただし、生、ライブに限るという限定つきみたいですが。
家でCDで聴いてるとイヤになるんです。
それがしまさんがおっしゃってる
>音楽が頭の中に全然残らない
というのと、関係あるのかどうかは分かりませんが。
歌よりも、前奏や間奏の部分に印象に残るメロディーが多いような気もします。

それから、映画やDVDもどうやら駄目みたいです。
嘘っぽさがいや増しになるというか(^^;
その嘘っぽさをファンタジーと呼ぶのかもしれませんが、特に映画で観るとスターウォーズ観てるみたいな気分になるんです。。

あと、ワルキューレのジークムントとジークフリンデの設定なんか、よくあんな事を恥ずかしげもなく・・とか、ジークフリートが、ママ~って叫ぶのに仰け反ったり、オランダ人はエゴの塊じゃないの・・と白けたり、突っ込みどころは多いんですが、生で観ると物凄く感動してしまうんですね。不思議。
by straycat (2012-08-31 10:25) 

しま

■straycatさん
こんばんは。ブログのチェックを怠っておりまして、申し訳ありませんでした。

>歌よりも、前奏や間奏の部分に印象に残るメロディーが多いような気もします
同感です~。
Basilioさんへのコメントにも書きましたが、“歌”が無いんですよね。
まぁこれは、イタオペ派の私の個人的な好みですけど。
ワーグナーはオペラというより、総合芸術としての演劇を目指していたわけですよね。そこが私の求めるものと違っているんだと思います。

>生で観ると物凄く感動
ですよね~。私もそうです。だから苦手と言いつつ、ライブには足を運びます。
つまり、演劇なんですよね。ワーグナーの勝利です。
by しま (2012-09-17 00:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。