SSブログ

Ernest Blanc


トーマス・アレンの『カルミナ・ブラーナ』 [アレンの録音・映像鑑賞記]

 音楽とは何なのだろうと、時折、考えることがある。
 私の魂を強引に肉体から引き離し、暴力的なまでの陶酔を味わせてくれるこの“力”は、いったいどこから生じるのだろう、と。

 物質としての表現体ではないが、音とはしょせん物質の振動であるから、外界の世界に存在するモノである。その意味で、ロゴスとは違う。

 その様々な“振動”を集め統合されたものを音楽と呼ぶ。我々はそれを“刺激”として外界から受けて、内面世界に思想やビジョンを湧き上がらせる。
 だから、先んじて概念が存在しなければ、音楽はただの雑音であり、感情を揺り動かされることもない。

 従って、音楽そのものが“力”なのではない。

 『カルミナ・ブラーナ』は、私の内面の、ある危機的な記憶を呼び覚まさせる音楽だ。それは三十五年という短い人生での体験ではないのかもしれない。「原初の記憶」とでも言うのだろうか。まだ肉体を得る前に存在していた世界のことだ。そして、今という瞬間の延長線に確実に待ち受けている“場所”でもある。

 まだ「概念」とも呼べぬ程度のイメージだが、私にそれを与えた“力”確実に存在する。そして、無数の音を統合してこの曲を創造したオルフも、同じものを見、感じていたはずなのだ。私よりもはるかに鮮やかに、生々しく体感したに違いないと思う。

Carmina Burana

 指揮:Andre Previn
 演奏:London Symphony Orchestra



 ところで。
 不吉な鐘、ドラ、原始的な太鼓(ティンパニ)、不安なファンファーレ、この世のものとは思えぬ混声合唱。お膳立ては全てそろっているのに、聴き手としてあと一歩のところで狂騒状態に陥ることが難しいのは、演奏にどこか上品な雰囲気が感じられるからだろうか。宗教的な趣もふんだんにある曲だけれども、もう少し獣性を帯びていてもよいのではないか。

 それはアレンの独唱にも感じられることであって、第11曲なんかはアレンにしては荒々しい歌唱だと思うけれども、ファンとしての立場を忘れて何となく物足りなさを感じてしまう。他の盤を知らないので何とも言えないが。まぁこれはこれで素敵だとは思う。←記事のタイトルも示す通り、アレン目当てで聴いてるんでネ(´ー`)

 Gerald Englishのねじれた「白鳥」はグロテスクで気に入った。

 某所でケーゲルの旧盤が「狂気に充ち満ちて」「不健全の極み」で良いとの評を見つけたので、是非手に入れて聴いてみたい。とか言いつつ、アレンの下唇見たさに小澤征爾のDVDを買ってしまった。どうせそーゆー奴だよあたしゃ・・・orz

トーマス・アレンの『利口な女狐の物語』 [アレンの録音・映像鑑賞記]

 人は生まれ落ちた瞬間から、死に向かって一直線に歩み始めます。

 我々は、いつか必ずこの世から消滅する存在であるということ。この認識があってこそ、あらゆる美の概念が現れました。
 芸術とは、つまるところ“存在”への果てしなき賛美です。裏を返せば“死”への抵抗であり挑戦であり、あるいは憧憬の表現であるわけです。

 さて、日頃はネタとしてイジリ倒しておりますけれども、サー・トーマスのマジ声には“死の気配”を感じてしまうワタシです(あくまでも“マジ声”に、だけど)。
 アレンの歌う高音域、はかなく哀愁を帯びた響きが、たまたまワタシの“死”のイメージに合致しているんだろうと思います。

 ワタシにとっての“死”とは、美醜、善悪、すべてのmortalな存在が溶け合い、もはや相対という概念すら消滅して、ただひとつ“絶対なるもの”の圧倒的な存在の前に完全に“無”となること(←またもや意味不明)。

the cunning little vixen

 そんな静かな絶頂感にも似た感覚を味わせてくれたのが、ヤナーチェクのオペラ『利口な女狐の物語』でした。
 アレンは初老の森番を演じています。

 この作品の解釈はいろいろあるようですが、ワタシは、最後のシーンで森番は死を迎えたのであろうと思います。なぜなら、自然界で人ならぬ存在と魂を通わせる、そのような恍惚を味わった人間が、俗世での日常生活に戻ることはできないだろうし、そのような人が生き長らえるのは逆に不幸であろうと考えるからです。

 ワタシにとっての“死の原風景”のようなこの作品を、アレンの声と演技で体験できたことは幸せでした。肉体にとどまったままの状態であの世を垣間見るのはしんどいので、他の演目のように繰り返し鑑賞するわけにはいきませんが。

 ナントCDもあるようですね。アレンが森番を歌っているなら、迷わず買います。声域が違うからまさかとは思うが、校長先生とか森番の飼い犬とかの役だったら、他の演目と同じようにネタになり下がってしまいそうなので、ちょっと悩んでから買おうかな……(←買うんかい)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。