SSブログ

《カルメン》新国立劇場11/25(日) [オペラ実演レポ]

 新国立劇場の《カルメン》を鑑賞して参りました。

 11/25(日)、初日の公演です。

 ワタシ、チケット取りってすごく面倒臭くて、いつもギリギリまで動きません。

 今回も、アレクサンドル・ヴィノグラードフ目当てで、かなり前から行く気まんまんだったにもかかわらず、ボックス・オフィスに出向いたのは一ヶ月前をきっていたかしら。
 当然、良い席なんて残っていなくて、苦慮したあげくに泣く泣くS席(最前列の最隅っこ!!)を購入。お姉さんからも「舞台、見えにくいですよ」と釘を刺されました。

sinkoku-carmen1.jpg でも、実際に座ってみたら、

 「ンなこたぁ、ねーわな」

 けっこう大丈夫でしたよ。確かに、舞台の奥のほうは見えにくいといえば見えにくいけど、全く見えないということはないです。
 エスカミーリョの登場シーンもちゃんと確認できましたよ!?(`・ω・´) シャキーン

sinkoku-carmen2.jpg それから、今回初めて気付いたのですが、わかります?→

 オケピのサイドの壁に、小さいモニターがついてるっしょ。そこに指揮者の姿が映っているのね。
 歌手はそのモニターを見ながら、演技しているというわけですね。

 なるほどねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: (←初心者なもので。すんまへん)

 さて、《カルメン》という演目。

 あまりにも有名すぎるためか、オペラに傾倒し始めた当初は完全に敬遠していました。たとえ全曲は聴いていなくても、要所要所に知ってる曲多すぎ。あまりにも聴きやすいために、楽曲が大衆的というかちょっと陳腐にすら感じておったのです。

 全曲盤を真剣に聴いたのは、エルネスト・ブランクの闘牛士の歌に“一耳惚れ”してからでした。
 ぶっちゃけ、正座して聴きましたよ。ええ。(`・ω・´) シャキーン

 そして、愛しのビゼーたんに土下座をして謝りました。

 大衆性と芸術性は両立するものだという、手本のような作品です。

 数々の有名なアリアもさることながら、ワタシの最もお気に入りは終幕のモブ・シーンの大合唱です。
「A deux cuartos! A deux cuartos!」~「Vive Escamillio! ah bravo!!」のあたりですね。

 闘牛試合直前の喧騒からはじまって、闘牛士たちの行進、群集の歓声を掻き分けて登場する勇者エスカミーリョ。

 文章でも絵画でも、躍動感あふれる群衆を描くのは大変難しいものです。それを活き活きとやってのけたビゼーのスコアに脱帽します。これに匹敵するシーンは、例えば《ラ・ボエーム》の2幕とかですかね。こちらも大衆性と芸術性を両立させた秀作です。

 いつか、モブ・シーンだけを取り上げて、スコアの検証をしてみたいと思っておるのですが、こんなふうに音楽の出来があまりにも良すぎますとね、演出のレベルがそれに追いつかないと大変悲惨なことになります。
 演出のマズさを音楽がカヴァーする、なんてことは、まずあり得ないと思っているので。

 その辺が、オペラと映画の違いです。やはりオペラの主役は音楽で、演出はそれに従属するものなのではないでしょうか(映画は“絵”が主役です)。

 なので、初めての生《カルメン》。ヴィノグラードフ以外では、このモブ・シーンの演出にも密かに注目をしていました。

続きを読む


のび太 vs 歌のうまいジャイアン@《愛の妙薬》 [アレンの録音・映像鑑賞記]

 《愛の妙薬》について語ります。(左上の予告テロップは全くアテになりません)

 いや~ドニゼッティって天才じゃないかと(*゚Д゚) この演目を聴くたびに思います。

 200年前のモノとは思えない、文句のつけどころの無い完璧なプロットもさることながら。
 音楽そのものが笑えるからね。コレ、喜劇として重要。モーツァルトですら、音楽だけで笑いをとるところまではいってないっしょ。

 私が最も笑えるのは、2幕のネモリーノの「人知れぬ涙」です。
“U~na~ furti~~va la~grima~~~♪”の後に、クラリネットだかが“チャ~ララ~~♪”と合いの手を入れるじゃないですか。


 もう 演歌 そのものですよ。ここなんか。


 さて、傑作オペラといえども、演じ手によって面白さの度合いは変わってきます。

 やはりパヴァロッティとバトルのDVD(神の口からヨダレと固形物が飛び出すアレね)が最強に面白いので好きなんですが。

 別の意味で笑える音源もございます。

 コチラ↓
カレーラス vs アレン 1976年、ROHでのライブ録音。

 ネモリーノ :ホセ・カレーラス
 アディーナ :林康子
 ベルコーレ :トーマス・アレン
 ドゥルカマーラ :ジェライント・エヴァンス

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。