SSブログ

トーマス・アレンのベックメッサー@《マイスタージンガー》ROH盤 [アレンの録音・映像鑑賞記]

ROH マイスタージンガー 夢にまで見た、トーマス・アレンの声がよく出ているベックメッサー@《ニュルンベルクのマイスタージンガー》、97年ROHライブ盤です。

 購入したのは5月ですが、例によってベックメッサーのシーンだけを拾い聴き。あとは放っておいたんですけど、このたび一週間かけて全曲聴き通しましたので、記念に感想記事を上げておきます。
 野望としては、このCDを聴き込んでアレンの声を耳に焼き付け、レヴァイン盤のDVDをミュートにして鑑賞することだったり(爆)

 それはそうと、《マイスタージンガー》を全曲制覇したのはやっと3作目になりますが、早くもこの演奏が私の“スタンダード”になりそうな予感。アレンだからというのもモチロンありますが、全体的に他のキャストも理想的な歌唱をしているから、というのが第一の理由です。

 特に、ジョン・トムリンソンハンス・ザックス!!

 なんてデカ声でスットコドッコイなオモシロ歌唱をしてらっしゃるんでしょう・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

 ワタシ、真面目くさったカッコイイ系なザックスはイヤなのです。この人くらいKYな雰囲気を漂わせてくださらなくっちゃ。鍵はやっぱり歌唱にアリで、トムリンソンってばもー、そこかしこで盛大な#。笑える縦揺れ系のヴィブラート。
 これくらい愛嬌たっぷりな声であれば、何時間でも耐えられるどころか、耳が積極的にメロディラインを追ってくれるので、演目にどっぷりのめりこめます。

 普段からオモシロ歌唱@ヴェルディばかり追い求めている邪道リスナーなんで、許してネ。

 ヴァルターがイェスタ・ウインベルイなのもとっても嬉しい。私、この人の肉厚で力強い声が好きなのです。モーツァルトの印象が強かったのですが、ヴァルターも歌っていたんですね。

 初めて聴いた時は、「さすがウィンベルイだわっ!!」と耳がハートになりました。が、こないだのバイロイトのフォークトの後ですと、ちょっと声が篭って聞こえます。「朝日は…」の美しいメロディラインが際立たず、親方連中のバス声に埋没している感じ。
 また、要所で荒々しいアタックを多用していますが、モーツァルトでならそれも魅力的に聴こえますけど、この演目ではせっかくのメロディを潰してしまっているように思います。

 この演目でロマンティックで情熱的なメロディを受け持つのは、ほぼテノールのヴァルターのみですから、ちょっとくらいか細くても声に光沢のあるテノールが、親方連中のオモシロ歌唱にキレイに被ってきてくれると嬉しいんだけどなぁ。

 指揮もベルナルト・ハイティンクでしょう。ハイティンクの音づくりは、どんな曲であっても何か宗教的な、清らかな響きがあるから。
 まだ歌唱を追うのに精一杯で、オケになんて意識が向いていませんが、それでもところどころで「あ~、ハイティンクだなぁ」と感じます。例えば、透明感のある、雄大さを意識したような管楽器のフレーズは、たまにふっと浮上してくるヴァルターの旋律と似たような印象があるのです。狙ってそうしているのかはわかりませんが、だからこそヴァルター役のテノールは管のような澄んだ響きであって欲しい。
 
 ハイティンクのワーグナーの演奏が“ワーグナー的”であるのか否か。たぶん、違うんだろうなと思うのですが、基本ヴェルディアンな私が何を求めてワーグナーを聴くかと言えば、今のところは「洗練されたロマンティックさ」だったりしますんで、ハイティンクの上品な音づくりは心の琴線に大ヒットしています。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。