SSブログ

トーマス・アレンの《コジ・ファン・トゥッテ》@英語歌唱(ゲスト: トビー・スペンス) [アレンの録音・映像鑑賞記]

yellowcosifantutte トーマス・アレンのNEW “コジ” だ~ヽ(´ー`)ノ と、今年の春に喜び勇んで入手したコチラですが、CDプレイヤーに突っ込んでみてびっくり。

 英語歌唱だったのねん……orz

 おもしろいもので、言語が違うとリズムまで変わったりちゃったりするんですね。聴き慣れたオペラのはずなのに、なんだかビミョーに新鮮……orz

 しかも、イタリア語に比べたら圧倒的に身近な言語だから、大抵の歌詞はダイレクトに理解できちゃうのだ。夢が無いなぁ……orz

 なので、あんまり回数多く聴いていなかったんです。アレンのドン・アルフォンソなら、ラトル盤@原語歌唱がありますしね。リッパな歌唱を聴きたけりゃ、グリエルモ@グラインドボーンDVDがあるわけだし。

 あ、すっかり忘れ去られてるけど、歌唱&演出のサイアクなザルツブルクDVDもあったわ。つか、アレンの“コジ”多すぎよ!!ヽ(`Д´)ノ

 それに、この“コジ”のアレンはつまらないです。すっかり脂が抜けちゃったというか。そりゃぁ小器用にやってますし、魅力が無いわけではないんですけど、なんかもう、すっかり定番化されちゃっている感じ。光るものが見出せないんですよね。

 この人の若い頃のがっついた感じの歌唱が好きな私としては、かなり寂しい。お顔を見るまでもなく、「アレンもおじーちゃんなのねぇ……orz」と、あまり認めたくない事実を耳元に突きつけられちゃったというわけです。

 だから初役のジャンニ・スキッキも結構心配してたんですけど、超久方ぶりにヤル気を見せてかなりがっついた歌唱を披露してくれたから、そりゃーもう嬉しかったですワ。

 で、若いバリトンに救いを求めよう思ったんですけど、グリエルモ役のクリストファー・マルトマン、うーん……どうしてこの人は、いつも「可もなく不可もなく」なんだろうねぇ。歌唱だけで聴くと、テンションが低いわ。常に「真ん中のド」よりも半音下がったあたりで安定しているって感じです。

 そう、魔笛のパパゲーノの時もこんなテンションだったのです。歌唱は。そのくせ動きがチョコマカ面白かったんで、妙にヒョウキンな味があったんですけどー。うーん、どんなジャンルであっても「オペラはテンションが命!」な私にとっては、もう少し頑張って欲しいわ。時たまおもしろいヴィブラートは聞かせてくれるけど。



 で も ね … … (*´艸`*)


 最近、このCDを聴く新たな楽しみに目覚めたの。

 フェランドを歌っているトビー・スペンステノールよ? テノール!

 大変ですよ、皆さん! バリトンフェチな私が、テノール、それも 若いテノールちょっとだけトキメキを感じているのよ!?(*゚Д゚)

 まずは恒例のご尊顔をご披露することにしとくわね?

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。