SSブログ

No.1~5 シュロット, グァッレーラ, マッサール①, ティベット, ミルンズ ["闘牛士の歌" 聴き比べ]

聴き比べ企画 Chanson du Toréador -- 100人の「闘牛士の歌」 もくじはこちら

※4/9 マッサールの写真を差し替えてみました。
---------------------------------------------------
No.1 アーヴィン・シュロット(Erwin Schrott) ウルグアイ 1972 -
 原調/フランス語/2009年コンサート音源 ⇒YouTube
 囁き声で歌ってみたり、シャンソンっぽく(?)崩したりしていますが、コンサートだからそういう歌唱をしているのかもしれませんが、とても器用だと思いますが、闘牛士のイメージには合わないと思う。
 エスカミーリョは伊達男でモテるけど、英雄。女ったらしな放蕩者ではありません。
 この人はドン・ジョヴァンニが良いでしょう。


No.2 フランク・グァッレーラ(Frank Guarrera) アメリカ/1923 - 2007
 原調/フランス語/1953年のライブ録音(Met)
 豪快で陽気なオジさんって感じ。粋な闘牛士のイメージは皆無だが、辛気臭いドン・ホセの対極にあってこれはこれで楽しいから良いです。
 ただ、カルメンはエスカミーリョおじさんの金につられたって感じがするけど。


Massardport.jpgNo.3 ロベール・マッサール①(Robert Massard) フランス/1925 -
 原調/フランス語/1959年のライブ録音(パリ)⇒YouTube
 (なんと! ご存命でいらっしゃいますか?)
 シャッフルで聴いているので、いきなりのド本命です。
 溌剌とした色気、華のある理想的なエスカミーリョ。
 鼻母音の響きがたまりません。この歌がマッチョになりすぎず、上品な色気を漂わせているのは、ひとえにフランス語独特の発音が故だと思う。
 Viva! Viva! Escamillo!
 もうひとつ音源があるので続きはそちらで。


No.4ローレンス・ティベット(Lawrence Tibbett) アメリカ/1896 - 1960
 半音上げ(?)/フランス語/録音年不詳 ⇒YouTube
 同じアメリカ人ながらグァッレーラより仏語の発音がうまい(笑)
 半音上げて歌っている(*1)が、F♯、後半のFも伸びやかで、力強さの中にエレガンスを感じます。
 20世紀初頭のエスカミーリョのスタンダードって、こんな感じだったのかもしれない。


No.5シェリル・ミルンズ(Sherrill Milnes) アメリカ/1935 -
 原調/フランス語/77年の録音
 丁寧に歌っていて好感が持てます。
 装飾音符(短前打音や三連符)をきっちりと歌うのがこの曲の「らしさ」の鍵で、そのおかげで(人によっては)ちょっとニョロけた、色っぽい歌唱が引き出されるのですね。
 ミルンズの真面目さが功を奏しているって感じ。

(*1)確かに原調より半音上がっているのですが、レコードの回転速度の影響のようにも思えます。いかにも蓄音機っぽい音だし。わざわざ半音上げる理由がないし。演奏のスピードも速すぎる気がするし。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。