SSブログ

夢とロマンの「清らかな思い出は遠い彼方に」/19人のオテロ [オペラ録音・映像鑑賞記]

francescotamagnoasotello.jpg 19世紀生まれのアンティーク歌手たちによる《オテロ》、名場面集

 初代オテロのタマちゃんことフランチェスコ・タマーニョは老力士ながらけっこう頑張っているのでして、このCDでは登場の第一声「喜べ!」と、この「清らかな思い出は…」、そして「オテロの死」、それぞれの取組に参戦しているのです。

 惜しむらくは2幕の二重唱、「大理石のような大空にかけて誓う」の録音が無いこと……と思っていたら、ありました! 1903年のもので、なんと2007年にリリースされるまで存在を知られていなかったのだそうです。

104年後に日の目を見た録音。《オテロ》初演から数えると120年になりますね。これを「夢とロマン」と呼ばずして何と呼ぼう?

 イァーゴを歌うのは、兄弟のジョヴァンニ・タマーニョではないかと言われています。あんまり上手くないけどね…。

 右上の、オテロに扮したタマちゃんの画像をクリックすると、YouTubeの該当音源に飛びますので、ぜひぜひ聴いてみてください。

後悔唖然としますぜ(笑)

 で、かなり話が逸れましたが、今回取り上げるのは、2幕中盤のオテロの独白、「清らかな思い出は遠い彼方に」。イァーゴの毒が効きはじめ、デズデーモナに対する疑惑がじわじわと膨らんでくるシーンです。デズデーモナを信じたいが、既に疑念のほうが圧倒的な真実としてオテロの心に侵食してくる。
 勇壮な行進曲風の伴奏が付きますが、オテロ歌いの皆さんには大声だけではなく、内面の苦しみもうまく表現してほしいものです。

 そして私イチオシのレナート・ザネッリがぐっとアピールしてきたのもまさにここから。YouTubeにも上がっていますので、ぜひぜひ聴いてみてください。(こちらは普通に良い!です)

--------------------------
 こちらで4人分(タマーニョ、デ・ネグリ、ヴェッツァーニ、ザネッリ)をまとめて聴けます。⇒YouTube
 個別にリンクを貼っているものもありますが、このCDの音源ではない場合もあるので、音質が悪かったりピッチがズレたりしています。

tamagnoport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 フランチェスコ・タマーニョ(Francesco Tamagno)イタリア/1850-1905
1903年の録音/ピアノ伴奏/⇒YouTube
演奏がゆっくりなのは当時のスタンダードでしょうか。
ここでのタマーニョが現役時代と同じように歌ったと仮定すると、かなり荒々しく力押し。低音が頼りなげに揺れるのが年齢を感じさせて切ないが、若い頃はこの甲高い声が弾丸のようにスカラの天上を突き抜け、さぞ剛健なオテロだったんだろうと想像するだに夢とロマンr(ry



GiovanniDeNegri.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 ジョヴァンニ・バッティスタ・デ・ネグリ(Giovanni Battista De Negri)イタリア/1850-1922
1902年の録音/ピアノ伴奏/
音質悪っ!ここまで救って精一杯って感じの雑音なんですが、それが更に夢とロマンを誘いますw
キレイな声なんですが、胸の辺りで気張ってる感じでちょっと辛そう。お年かな?(録音時52才)。でも、タメのタマちゃんとほぼ同時期に録ったお声なわけで、比べてみるとやっぱりタマちゃんの声量にはかなわないわけです(←大声贔屓)。
…それにしても、どうしましょう、おカオがオモシロすぎるんですけど・・



leonescalaisport.JPG【清らかな思い出は遠い彼方に】 レオン・エスカレ(Leon Escalais)フランス/1859-1941
1905年の録音/ピアノ伴奏/
ヴェルディの仏語歌唱はブランで慣れているとはいえ、なんかシネクネして聴こえるのです。普通にオテロ声なんだけど…。鼻づまりっっぽかったり口をすぼめているっぽい発音のせいだろう。ヴェルディの荒っぽい旋律にはイメージが合わない言語だなぁ・・
歌唱について言えば、タマちゃんやデ・ネグりより断然力強く、張りのある声でよろしいです。それにしてもこの方のおカオもr(ry



IcilioCallejaport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 イチリオ・カレヤ(Ichilio Calleja)イタリア/1880-1941
1913年の録音/オーケストラ伴奏/
こういうおカオのお相撲さんっているよね…?(笑)
大声なだけでなく、表現も工夫しているオテロ歌い(ようやく)登場。盛大にアクセント付けまくってるだけとも言えますが、それだけで近代的な感じがします。マリ夫ちゃん(デル・モナコ)の歌唱はこの延長線上にあるんでしょう。
…ってことは、終始フォルテで押し通すタマちゃんは大根ってことになるのかしらん。



cesarvezzani.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 セザール・ヴェッツァーニ(César Vezzani)仏領コルシカ/1888-1951
1924年の録音/オーケストラ伴奏/
またフランス語。
大声一辺倒&豪胆なエスカレと比べると、ヴェッツァーニの歌唱は柔らかい(フランス語の響きのせいもある)。更に、後に行きしに堂々と声量を上げてくるので、歌唱に変化があって良い。とはいえ、激情にかられているというよりは、凱旋してきたラダメスみたいに誇らしげにも聴こえるのですけど。歌唱がカッコ良すぎるんでしょうかね。



GiovanniZenatelloport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 ジョヴァンニ・ゼナテッロ(Giovanni Zenatello)イタリア/1876-1949
1926年の録音/オーケストラ伴奏/
やや細身の声ではあるが…もしかして歌唱に深みを出そうとしてる? 彼もアタマの良さそうなオテロを…?と期待したのもつかのま、「お〜らえ、ぺるせんぷれ〜」でただのグレた兄ちゃんになってしまった…orz
まぁ、パスクアーレ・アマートとの二重唱では大声で喚いてただけだから、こういう歌い方もできるのね、とちょっと安心。
ちなみに、《蝶々夫人》の世界初演でピンカートンを歌った人。そっちのほうが似合うんでない?




renatozanelliport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 レナート・ザネッリ(Renato Zanelli)チリ/1892-1935
1928年の録音/オーケストラ伴奏/⇒YouTube
こ、これは…素晴らしいオテロ!
「喜べ!」での強引なクレッシェンドで裂けた声帯の傷も塞がったようだし(笑) 短気だけどちゃんと思考能力もある武人というイメージ。大声一辺倒な歌手かと思っていたけど、豊かな感情表現ができる人です。
何度も繰り返される「アッディーオ」に込める感情が少しずつ変化しているようで、生き生きとして聴こえるなぁ。
ピアノ線を極限まで引き絞ってピンッと張ったような、艶と力強さを兼ね備えた声。
ルッフォがこういう人と共演してくれてたら嬉しいなぁと思っていたら、本当にしていた! 1928年コロン劇場にて。演目はもちろん《オテロ》ですよ♪



volpeport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 ジャコモ・ラウリ・ヴォルピ(Giacomo Lauri Volpi)イタリア/1892-1979
1941年の録音/オーケストラ伴奏/⇒YouTube
高名なオテロ歌いに対してこんなこと言うのもなんだけど、私好みのオテロに比べるとやっぱり声が弱いんだなぁ・・。この役は低音が強くなくては。声を裏返して泣き声を出すのもちょっとね・・。へなちょこキャラなのでドン・カルロやドン・ホセが似合いそう。オモシロさを重視するならこういうオテロもいいか。
…と、ごめんなさい、あくまでも好みの問題。



giovannimarutinelliport.jpg【清らかな思い出は遠い彼方に】 ジョヴァンニ・マルティネッリ(Giovanni Martinelli)イタリア/1885-1969
1941年の録音/オーケストラ伴奏/
ヴォルピよりは凛としてるけど、泣き声だしてるわりにはどこかしら楽しそうです…って、高名なオテロ歌いに申し訳ないけど、明るい声なので、マンリーコとかのほうがいいかな。私の好みの問題ですけど。
おそらくライブ録音でしょう。オケも大迫力だし、'41年ともなるとだいぶカビ臭さが消えますね。
ちなみに、《トゥーランドット》のカラフ役も得意としていましたが、82才で皇帝アルトゥームも歌っております。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。