SSブログ

夢とロマンの「酒の歌」/14人のイァーゴ [オペラ録音・映像鑑賞記]

oteya.jpg 《オテロ》好き、かつ、最近アンティーク歌手の魅力に目覚めてしまった私の為にあるようなCD、『Otello & Jago』を聴いております。

 最古の録音が1902年!! 最も新しいものが'51年のデル=モナコです。
 デル=モナコは20世紀生まれだし、録音年も新しすぎ(笑) このCDの主役である先生方、19世紀生まれのお歴々と比べますと「お呼びじゃない」って気がしますけれども。

 CDの2枚目の“イァーゴの巻”では、現在もゆるく進行中の「闘牛士の歌聴き比べ」に登場した名歌手たちの名前もあります。

 エスカミーリョではことごとく撃沈したイタリア人バリトンどもも、さすがヴェルディでは本領発揮。良いシゴトをしていますよ。

 更にテンションの上がることに、初演時のオテロとイァーゴだったフランチェスコ・タマーニョヴィクトール・モレルの貴重な録音が、他の歌手と同列に収録されているのです!

 ヴェルディ大先生に愛されたモレルと、あまりのヘタさに居残り練習させられたタマーニョ。エネルギッシュなヴェルディ魂を直接受け継いだ二人の声と歌唱を、晩年のものではありますが、この耳で直接聞くことができるとは。これぞアンティーク演奏を愛でる醍醐味、夢とロマンの極み

 更に更にすごいことには、単に古い音源を集めただけの選集ではないらしい。

 まず、音質がとんでもなくキレイ。レコード特有のあの雑音が極限まで排除され、歌手の声に奥行きが感じられます。例えば、私の持っているルッフォの“クレド”は、このCDに収録されているものが同音源での2つ目、カルーソーとの“神かけて誓う”は同音源での3つ目になりますが、明らかにこのCDの音のほうがクリアです。声の響きの微妙な変化まで聴き取れるので、ファンにとってはたまりません。

 そして、雑音なんかよりもこちらがいちばん大事なんでしょうが、レコードの回転速度によるピッチの上ズレもきちんと補正したとのこと。

 「闘牛士の歌」で私がいちいち気にしていたのもそれ。最高音がどこまで出せたかというのは私にとってはあまり重要ではありませんが、それよりも声の響き、厚みの違和感が大問題です。回転速度が変わっただけで印象が全く違ってしまいますし、いったん違和感に気付くとその歌手が人間からお人形さんに戻ってしまう。

 従来、明るい声でハイ・ピッチに歌われていたと思われていたタマーニョの録音も、実はレコードの回転速度がめちゃくちゃ速かっただけのようです。当時はレコード会社の間で速度の取り決めが為されていなかったため、こんなことが起こるんですね。このCDでは実際に歌ったキーを特定するところから丁寧にリストアされているので、よりタマーニョの肉声を想像しやすく、初演当時に思いを馳せることができるかも。
 
 以下に、ツィッターでちまちま呟いた感想をまとめました。
 とりあえずイァーゴから。普通は1枚目のオテロから聴くんでしょうが・・バリトン贔屓なので順序が逆ですw

-------------------------------
イァーゴ聴き比べもくじ
【酒の歌】アマート, ストラッチャーリ, スタービレ, シュルスヌス
【クレド】ジラルドーニ, アマート, ルッフォ, ガレッフィ, ボルゲーゼ, ダニーゼ
【ある夜のこと】モレル, ジラルドーニ, サンマルコ, バッティスティーニ, ルッフォ, ストラッチャーリ
【大理石のような大空にかけて誓う】アマート, ルッフォ, ストラッチャーリ, フランチ, バシオラ

オテロ聴き比べもくじ
【喜べ!】タマーニョ, デ・ムーロ, オサリヴァン, ザネッリ, ラウリ・ヴォルピ, デル・モナコ/【既に夜も更けた】メルリ&ムツィオ
【清らかな思い出は遠い彼方に】タマーニョ, デ・ネグリ, エスカレ, カレヤ, ヴェッツァーニ, ゼナテッロ, ザネッリ, ラウリ・ヴォルピ, マルティネッリ
【主よ!あなたは私の頭上に】エスカレ, ザネッリ, ペルティレ

-------------------------------
【酒の歌】
 1幕、イァーゴの最初の聴かせドコロ。オテロの信頼するカッシオを酔わせて醜態を演じさせようという、イァーゴの策略が開始される重要な歌です。「乾杯の歌」とも。

 表面的には楽しく酒を勧めながら、傍らのロドリーゴをカッシオにけしかけ、乱闘騒ぎを起こさせる。イァーゴの狡猾さを観客に提示する最初のシーンだけに、歌い方によってその歌手ならではの役作りが見えてきます。

 ティッタ・ルッフォがこれを録音しなかったのが返す返す残念。豪快な飲みっぷりでさぞ似合っただろうと思うのですが(まぁ自分だけ飲んでもしゃぁないんですがw)。同じ「乾杯の歌」ならアムレットの3回の録音を1回削ってでもこちらを録るべきだったぞ!(←ワガママ)

amatoport.jpg【酒の歌】 パスクァーレ・アマート (Pasquale Amato)イタリア/1878 - 1942
1909年の録音/オーケストラ伴奏/参考:⇒闘牛士の歌の感想
声の線は太くないけど、明るくてイイ声してるじゃないの! 闘牛士では全く気付かなかったよ。
粋な歌いっぷりで健康的。悪人らしさは感じられないものの、こんな風に勧められたらカッシオも飲まずにはいられないわけだ。
これで「クレド」が腹黒ければ、イァーゴの二面性を見事歌い分けたことになる。期待が持てる。



stracciarport.jpg【酒の歌】 リッカルド・ストラッチャーリ (Riccardo Stracciari)イタリア/1875 - 1955
1925年の録音/オーケストラ伴奏/⇒YouTube
この時代のバリトンで最も色気たっぷりで濃厚な美声といったらこの人なんじゃないかなぁ。声に包み込まれるようでイヤ〜ン(*´Д`)
旗手にしとくなんて勿体ない。オテロも人を見る目が無いねぇw てゆか、デズデーモナと怪しいのはカッシオじゃなくてアナタ?みたいな。
ただ、こういう人は満ち足りていそうで、陰険なことはしそうもない。だって正々堂々と剣で勝負をしない卑怯なイァーゴがオンナにモテた筈ないものね。
全然関係ないけど、ボリス・クリストフの恩師です。



mariastaport.jpg【酒の歌】 マリアーノ・スタービレ(Mariano Stabile)イタリア/1888 - 1968
1926年の録音/オーケストラ伴奏/
多少「アハハハ唱法」ではあるが…。
「べ〜ばべ〜ば!」を力で押してくるところが、いかにも酒を強要しているみたいで良い。
N●Kの体操のお兄さん(って今いるの?)みたいに爽やかに張り切ってるけど、所々で意地悪そうな声音になるのもマル。




schlusnusport.jpg【酒の歌】 ハインリヒ・シュルスヌス(Heinrich Schlusnus)ドイツ/1888 - 1952
ドイツ語歌唱/1928年の録音/オーケストラ伴奏/
「なんでアナタがここにいるの・・(*゚Д゚)?」とツッコミたくなる音源。ドイツ語だし。「ベーばベーば」は「トリンケトリンケ」。
そんな言語の問題とは関係なく、この方が歌うとなんとまぁ格調高くご立派なイァーゴになるんでしょう。ストラッチャーリの比じゃないわね。しかしこういうお方はドイツリートとかを歌っr(ry
…なんて仲間はずれにしようとしてたけど、お顔はかなり悪人ぽくてイァーゴに向いてるかも。つか悪党を通り越してフランケンシュタインの怪物に見えなくもないけど、少なくともスタービレのあんちゃんよりは顔も歌唱もイァーゴ向き。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

keyaki

合唱もカッシオも無しで、イァーゴの部分だけを抜き出して歌っているのってはじめて聞きました。やっぱりあおるかんじがないっていうか盛り上がりに欠けますね。ヒストリカルのせいかもしれませんけど.....

クレドで最後に笑うか笑わないか....とかもありますが14人のうち何人が高笑いしてますか? 最近はしないのが多いような気がしますが、ヒストリカルは皆さんどうなのかな...
by keyaki (2012-06-13 11:29) 

Basilio

「アンコールは、ヴェルディ作曲“乾杯の歌”です!」
って言ってイァーゴの乾杯の歌というボケをどこかでみたいと常日頃から思っているBasilioです(笑)。
マクベス夫人も可。

なんか聞けば聞くほど欲しくなるな、このCD(^^;
by Basilio (2012-06-13 12:19) 

しま

■keyakiさん
ヒストリカルを聴く時には、脳内リストアが必須というか、情熱を強要されますよね(笑)
ストラッチャーリのはたまたま“ピン”ですが、合唱付きだったりカッシオが登場してたりするのもあります。
アマートのは貧弱ですが、シュルスヌスのはさすがに20年後だけあってオケも合唱も立派な音です。

↓4人分まとめて聴けます。このCDのものだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=YTCkO_CuxLg

>高笑い
14人のうち6人のクレドが収録されています。
このうち笑っているのは4人です。

「古い人ほどよく笑う」という印象があったんですが、1905年でも笑っていないものがあるので、その昔から笑わないアプローチもあったのか、単独録音だからやらなかっただけなのか・・
誰が笑って誰が笑わなかったかは、今後のお楽しみってことで(笑)
by しま (2012-06-13 13:28) 

しま

■Basilioさん
そういやマクベス夫人も歌ってましたっけね。ヴェルディ、酒好きだなぁ(笑)

>なんか聞けば聞くほど欲しくなる
ピース単位ではYouTubeにもけっこう上がっているんですが、まとまっているという点でお勧めかと。

いちばんウケるのは、“Esultate!”6連発、“Ora e per sempre addio”8連発ですかね。
「おまーら、いい加減にせーよ!!」とハリセンしたくなる(笑)
by しま (2012-06-13 13:47) 

名古屋のおやじ

言われてみれば、シュルスヌスはフランケンシュタイン映画で有名なボリス・カーロフによく似てますね。ところで、このカーロフ、『王様とわたし』のアンナのモデルであるアンナ・レオノーウェンズと血縁関係にあるとのこと。
by 名古屋のおやじ (2012-06-14 15:53) 

ふう

うわー“イァーゴの巻”はいいですね~♪♪自分にとっての最高のイァーゴを見つけるのが私の秘かな夢です・・・(^_^;)
リッカルド・ストラッチャーリは声が本当に光ってますね。
イァーゴのキャラに合ってるのかどうかはさておき笑
by ふう (2012-06-14 22:48) 

しま

■名古屋のおやじさん
特にこの写真はボリス・カーロフに似てますね(笑)
他にはもっとハンサムなのもありましたけど・・

>アンナ・レオノーウェンズと血縁関係
そ、そうなんですかっ!?(*゚Д゚)
トリビア的ネタをありがとうございます。
by しま (2012-06-15 02:53) 

しま

■ふうさん

>自分にとっての最高のイァーゴ
なかなか100点満点はね~・・;;
今のところ私の最もお気に入りのイァーゴは、カラヤン盤のピーター・グロソップ。あとは新国のババジャニアンも、現代的なアプローチで素敵でした。

バスティアニーニのイァーゴはいかがですか?
あまりのカッコ良さに私はドン引きしました・・(褒め言葉)

>ストラッチャーリ
素敵ですよね~(*´Д`)
次はこの人のCDが欲しいです。
by しま (2012-06-15 03:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。