SSブログ

ティッタ・ルッフォの全録音を粘着に聴いて感想をつけてみた/Edition Vol.2 [オペラ録音・映像鑑賞記]

ruffoedition.jpg Edition Vol.2 の感想です。収録年は1912年~1920年頃。

 1906年あたりからとんでもなく素晴らしくなったティッタ・ルッフォの歌唱は、このVol.2 の時期に最盛期を迎えたと言ってよいでしょう。35才~42才くらいですね。

 30代で最盛期というのが本当に惜しい。バリトンなら40~50代が最も輝いている年代だと思うんですけれども。

 Vol.2に収められているアリアや重唱、歌曲の数々はルッフォがファンに遺してくれた、まさに「至宝」と呼べるものだと思います。

 右上の画像は今回私が聴いたCDとは違いますが、このVol.2 の名唱がほとんど入っていてお得な選集となっております。Vol.1のヘタクソ歌唱は皆無だしお値段も(まぁまぁ)安いですし、ルッフォに興味を持ってくださった方がいらっしゃったらお勧めしたいです。(画像をクリックするとamazonへ飛びます)

 いやホント、¥4,500 なんて安い安い。ルッフォのためにEdition1~3と自伝、アンソロジーと、あれこれ手を伸ばしましたが、絶版だったりするんでけっこうなお値段になってるわけです。いつも中古屋で¥1,000以内のCDを探している身ですから、いくらファンでも手を出す前にクヨクヨ悩みましたぞ(笑)

 ああ、こっちなら、1曲ずつmp3で買えますわww
 と、一人でもファンを増やしたいがために宣伝活動にいそしむ私。アフィリエイトとかやってないんで、私の懐には1銭も入りませんぞ(笑)

 新しモノ好きなルッフォおじさんも、100年後にこんなふうに自分の録音が売られていると知ったら、さぞかし驚かれることでしょうね。

 閑話休題。
 Vol.2はイタリアやフランスのメジャーなオペラや歌曲が中心。《アフリカの女》や《クリストフォロ・コロンボ》など今では珍しいものもありますけど、ルッフォの自伝にはちょくちょく出てきたタイトルなので、これらも当時はメジャーだったんでしょう。

 いきなり『ハムレット』の朗読(歌じゃない!)が聞こえてきてビビったりもしましたが、感動しつつ楽しみつつツッコミつつ聴きました。エンリコ・カルーソーとの《オテロ》二重唱も入っております。

 ⇒⇒ティッタ・ルッフォEdition1 の感想はこちら
 ⇒⇒ルッフォについての過去記事はこちら

----------------------------

Titta Ruffo Edition 2-1 (全24曲)

1~16:1912年9月3日 ミラノ グラモフォン
1:道化師/プロローグ/当時としては(たぶん)珍しく冒頭のオーケストラからノーカット。慣例の音上げも全て完璧、絶好調な録音なのだが、このカンペキすぎるレコードの為に、3年後にコロン劇場で同役を歌う時に自らの首を締める結果と相成り…w  とにかく、ルッフォのトニオは絶品。悪いけど、60年後のグロ様をはるかに超えてるww

ちょっと妄想:
1915年、カルーソーとルッフォの《道化師》対決。 「あ、あいつ、あんなに拍手もらってやがる。ちくしょー俺のほうがっ!ヽ( ̄д ̄;)ノ」 なんて泥仕合を繰り広げたに違いないw 足の引っ掛け合いくらいやってたりしてw

夢とロマン的には、この二人には犬猿の仲でいてもらいたい。んで、猿(カルーソー)が倒れた時に見舞いに行って積年のわだかまりが解けて、一緒にオテロを歌おうと約束して、でも死んじゃって、葬式で大泣きしたという筋書き。やーん泣ける~。・゜・(ノД`)・゜・。(←本当にもーすいませんねぇ)


2:セビリアの理髪師/私は町の何でも屋/なんで同じやつ何度も録るのよ!( *`ω´) カワイイ声出てるし、早口できてるし、前の二つよかマシだけど、イタさは変わらんよ。んでもって、あたしゃこの歌、恥ジュカチイんだよ!( *`ω´)

3:Siamo in maggio/寝起きですか? …と思ったらいきなり大ぐずりしやがりました。ちなみにエットレ・ティッタ(ルッフォの兄)作曲。

4:マレキアーレ/高音が痩せてかすれているのはワザとなのか、たまたま調子が悪かったのか…。微妙なところ。

5:帰れソレントへ/クライマックスを劇的に歌うのかと思いきや、結構まったり…。ルッフォの民謡は田舎臭い歌い回しが多いな。それがまたいいんですけどねd( ̄  ̄)←溺愛

6:マリアマリ/これもまったり…と思っていたら、サビの前半でいきなり泣いて、サビの後半でいきなりキレた!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ど、どうされました、御大? ベネデッタの霊でも降りてきましたか?


7~9:1912年10月15日 ミラノ グラモフォン
7:リゴレット/Deh non parlare al misero/ジルダ付き/ルッフォのリゴレットは「良い」としか言えないので困るw この時のジルダはパレートだったかジュゼッピーナ・フィンツィ=マグリーニ…あまり上手くなくて、ルッフォも引きずられてオンチになっているのがウケますw
なんて言いつつ、ルッフォのぼやけた声が胸に迫る。歌唱による演技も良いねぇ。ファザコンのあたしにゃヨダレもんのポケモン。落とし穴でも掘って捕らえたい。

8:ハムレット/Angels And Ministers Of Grace /芝居のセリフを読んでます・・( ゚д゚ )ポカーン
イタリア語ですが、ハムレットらしいです。迫真の演技です。しかしあたしにゃリア王か何かにしか思えません。リチャード三世でも許すけど、ハムレットとロミオは禁止する!

9:ハムレット/ To Be Or Not To Be /瀕死の爺さんの最期の言葉…と思ったらルッフォがセリフを読んでるんだった!や~ん歌っててくれたほうがマシ~。・゜・(ノД`)・゜・。 恥ジュカチくて聴くに耐えないっ…

10:1912年12月24日 ロンドン グラモフォン (クリスマス・イヴにおシゴト? 家族サービスは?)
10:ラ・ファヴォリータ/来たれレオノーラ/このアリアも何度も録音してるからどれがいつのなんだか…。もっと上手いのもあるんだがな。ピアニッシモも歌えることをアピールしているようですが、私には幽霊にしか聴こえん。ルッフォはdb(デシベル)勝負してナンボだろ?←大声好き


11~14:1912年11月17日 ニューヨーク ビクター
11:ドン・ジョヴァンニ/窓辺に出でよ/あ、モーツァルトも禁止ねd( ̄  ̄) いちいち伸ばして神の旋律をぶち壊してくれちゃって、もう…! 挙句にラストのオクターブ上げ…orz

12:ザザ/お前はいい女だ/泣~け~る~。・゜・(ノД`)・゜・。 ルッフォの長所をいちばん効果的に引き出すのはレオンカヴァッロだと思う。辛気臭いけど。ヴェルディもかなり良いけど。

13:仮面舞踏会/希望と喜びに満ちて/ヴェルディだとルッフォの寝ボケ声が2割り増しカッコ良く聴こえるから不思議だw まったりを通り越して失速寸前にモタくさしてるのは、ルッフォの肺活量自慢にオケが戸惑っているからだろう。いまいちピリッとしない歌唱だけど、大声だから許す。

14:Non penso a lei/以前から気になってる謎のカンツォーネ。訳詞を見つけたけど、なんで途中でルッフォが笑うのかようわからん。イタリア人と日本人の精神性の違いですかね。


15~17:1912年11月27日
15:Suonn' e fantasia/ナポリ民謡のようです。ルッフォの無理無理な高音がお楽しみいただけます。前半は民謡らしく軽~く普通の声で、後半はアリア風に大声コンテストです。

16:ヴェネチアの幻影/押し付けがましい現実感たっぷりのルッフォ大声歌唱にはこの歌は合わないと思うんだけど、私がそう思うやつに限ってルッフォ自身はお気に入りだったりするんですよね。気が合わないわね~( ´Д`)y━・~~

17:ザザ/可愛いジプシー娘よ/朝から泣~け~る~~~。・゜・(ノД`)・゜・。これを歌わせたら誰にも負けん自信があるが、廃れた演目だけに大した自慢にならないのが残念。(ザザじゃないけど)レオンカヴァッロの世界初演にも参加してるけど、マイナー演目じゃね…。


18~20:1914年1月5日 (年明け早々のおシゴトご苦労様)
18:No! il cuore...Ahime, fanciulla ancora/えっ?えっ? これ、アタナエルだよね? なんか修道院長みたいなご立派ぶりなんだけど。青臭さが全くないよ! この調子で本当に破戒するの?

19:タイス/ Ecco dunque l'orribil citta/これが恐ろしい罪業の町だ/「ちょっと脂っこい普通のおじさんがのど自慢大会で機嫌良く歌ってますよ」ってな感じで、この演目に期待する鼻血要素はあまり…。エルネスト・ブランとまでは言わないけど、少しでもルッフォにお色気を期待した私が悪かったよ…。

20:E suonano le campane/エットレ・ティッタ作曲。これも機嫌良く歌っています。ごめん、お兄さんの曲、どれも退屈…。


21~23:1914年1月7日
21:ドン・ジョヴァンニ/シャンパンの歌/どうしてそう「上げ」たがるんだ?

22:El guitarrico/お蔵入りになっていた録音とのことです。まぁルッフォは何を歌ってもルッフォだな~。(←だんだん飽きてきた)

23:ディノラー/Sei vendicata assai/ああつまらない歌…。盛大な大泣き歌唱してくれちゃってるけど、ルッフォはこーゆーのがお得意ってのはわかってるけど、嫌いなものは嫌いっ( *`ω´)


24:1914年1月8日
24:オテロ/O mostruosa colpa!...Si pel ciel /エンリコ・カルーソーとの歴史に残る名勝負!はっけよーい、の~こったのこった! ⇒⇒このネタを知らない人はこちら


* *

Titta Ruffo Edition 2-2 (全23曲)
1:1914年1月8日
1:オテロ/クレド/全く文句ナシ! 歌手と曲(役)の相性、聴き手の好みがぴったり合った瞬間の至福。『闘牛士の歌』でその声の魅力に気づき、続いてこのクレドと前出の二重唱を聴いたことで、ルッフォを特別扱いすることに決めたのでありました。
カルーソーとの二重唱と同じ日に録音したんですね・・♪


2~4:1914年2月26日
2:クリストフォーロ・コロンボ/米国でこのコロンブス役を歌った時、ネイティブアメリカンの酋長が儀式で「神の声を聞け」とのお告げを受けて公演を観に来たそうです。その時の宣伝文句が「神の声、ルッフォ」だったんですね。ちょっとトリビア。
↑と書いたら、Basilioさんから「この作品に興味ないでしょ?」とツッコまれた。どうしてバレたんだろ?

3:ナブッコ/無分別な者ども/これもさんざん聴いてさんざん感想書いてる。一言でまとめるなら、ルッフォーーーー!ヽ(;▽;)ノ  1番しか歌ってないのが残念だよ。

4:Oh! che m'importa/ルッフォは何を歌ってもルッフォだな…d( ̄  ̄) ←完全に飽きた


5:1915年4月13日
5:I due Granatieri/二人の擲弾兵/シューマンのこの歌曲を録音してくれていたのはとっても嬉しい。すごく似合う! 特に後半のラ・マルセイエーズのあたりが。ルッフォは(おとこ)だねぇ (*´σー`)エヘヘ


6~12:1915年4月14日
6:ファウスト/ Rammenta i lieti di /メフィストフェレス…( ゚д゚ )ポカーン ルッフォはけっこうバスも持ち役にしてましたけど、これはレパートリーではなかったような。帰ったら確認します。高いほうはさすがに迫力あるけど、低音は得意じゃないから全体的には地味。
(確認:1913年にブダペストでメフィストフェレスを歌っていた。一応、レパートリーということになっている。ごめん、ルッフォ)

7:ファウスト/Tu che fai l'addormentata/す、すいません、メフィストのセレナーデも歌っています。バス歌手ファンの皆様にお詫びします。低音苦しそうです。最後の哄笑は甲高いです。私もクリストフのファンとして、これは許しがたい…orz

8:トスカ/Se la giurata fede...Gia, mi dicon venal/意外に苦戦しているスカルピア。楽譜どおりというか…ルッフォならではの悪人臭さが感じられない。ルッフォは真性Mだから、あまりこの役に思い入れはないのかな。テ・デウムは長いし当時の録音技術じゃ無理か。

9:運命の力/Urna fatale/うろ覚えで歌うなヨ!ヾ(o`д´o)ノ

10:ファウスト/ 門出を前に/1906年にいきなり上手くなったアリアを8年ぶりに再録音。これも素晴らしいが、正直、06年の輝きには及ばない。作為的な表現が垣間見得るし、高音はやや割れてるゾ。無意味なオクターブ上げは変わらずw  ま、珍しく明瞭な巻き舌は(ルッフォの当社比として)セクシーかも。

11:アフリカの女/All'erta, marinar/こういうアカペラは意地悪に、音が下がるか否か判定しながら聴く。ルッフォは下がっていないが、心配だったのか、ラストの音だけシャープ気味に着地。結果、若干オーケストラとズレたwww  それにしてもなんとまぁ大声なこと…!

12:仮面舞踏会/ Eri tu che macchiavi/ルッフォの真骨頂発揮。もう少しギラついていても良いと思うが、ここまで大ぐずりしてくれれば満足だ。「希望と喜びに…」でのやる気の無さ(?)と比較するにつけ、この人はめそめそ泣く歌が好きなんだねぇ、とつくづく思う。


13~15:1920年4月19日
13:ドン・ジョヴァンニ/窓辺に出でよ/ええっ、また?Σ(゚д゚lll ←前回が1912年、これは1920年 全然変わりばえしてないし、オクターブ上げは倍に伸びてむしろイタさが倍増ですが? 当時のファンはルッフォのドンに何を求めていたんだろ? バリトンなら全員が通る道?

14:セビリアの理髪師/私は町の何でも屋/ああこれも何回目…?orz まぁ今までの中ではいちばんマシだよ。(少しは)イタさも薄れてきたし。ユーモアのセンスも身に付いてきた。しかし相変わらずコワいよ。こんな人が町を歩いてくるところを想像してご覧なさいよ。身の危険を感じますよ!

15:リゴレット/Pari siamo/30才の頃と印象はさして変わらんのだけど、聴き比べてみると、明らかに声が熟してドラマティックさが増している。輪郭のシャープさは無くなったが(元々無いが)、異形のリゴレットの人生に深みを感じる。ルッフォ、43才の録音であります。しみじみ…

ちょっと休憩:
 滅びの美学に惹かれる者としては、名歌手たちの「声の衰え」に敏感に反応し、嘆くと同時に残酷な歓びも感じるのです。私が未来に活躍するであろう若い歌手ではなく、既にキャリアを完結させた過去の歌手を好む傾向にあるのは、こういう嗜好が故でしょうね。

 一説によればルッフォの声が衰えをみせ始めるのは40代からだそう。本人も「50才になるまでに」と言っているので自覚はあったらしい。とはいえ57才までしぶとく現役を貫いたのは立派。キャリア晩年はコンサートが主ですが、ファシストの弾圧真っ只中での快挙。この頑固さが彼の最大の魅力でしょう。




16~17:1920年4月20日
16:アフリカの女/アダマストル、深海の王よ/この歌もあまり好きではないなぁ。だっせ~r(ry ルッフォに合っているとは思うけど、ちょっと若さがない。というか、野性的な色気がない。ファルスタッフでも歌って欲しいふくよかな声におなりです。

17:オテロ/ある夜のこと/音質悪いが、ルッフォ様は素晴らしい。ppppppな高音(ルッフォの場合はp程度だがw)は官能的、低音は意地悪そうに。誰が何と言おうと私にとっての最高のイァーゴはルッフォだ。2番がカラヤン盤のピーター・グロソップ←何か文句ある?


18~21:1920年5月13日
18:Sei morta nella vita mia/「あールッフォもホントにおじさんになったな~」と実感した歌。低音が弱くなったというのもあるけど、こういう洒落た旋律が似合うようになったので…。バーの蓄音機で流して欲しい。人生に余裕がなきゃ、この渋みは出せんのよね。

19:ハムレット/乾杯の歌/三回目の録音。もう嫌になるほど聴いてきたけど、年代順にルッフォの人生を追体験しながら聴くとまた違った味わいが…。三つの録音のうちこれがいちばん好きですが、実は既に声の最盛期を過ぎつつあったのね。でも気合いはいちばん入っている。私も肩入れし過ぎて、カデンツァで一緒に窒息しそうになるw
しかし気合い入れすぎだなww 聴き手をぶん殴るようなアクセント。こんなマッチョなハムレットってどうなのよww
ああ、王様を殺すために身体を鍛えてるってゆー解釈か…。
サンドバッグ唱法と命名…


20:Munasterio/重々しい歌もなかなか似合う。声がやんわり丸くなっても重さを失わなかったのが嬉しい。それにしても鐘の音が怖すぎる。20年代のホラー映画みたいだよ。

21:Novembre/一つ前のMunasterioと似たような感じの歌なんだけど、こっちはなんか退屈だ。なんか眠そうに聴こえる。やっぱルッフォはテンションが高くなくちゃ! 誰かサンドバッグ持ってこ~い!


22~23:1920年10月11日
22:祖国/ Pauvre martyr obscur/発音の怪しいことこの上ないが、確かにフランス語で歌っていますよ? ルッフォの歌唱は愛国心を歌い上げるのに適しています。愛国心と宗教心は一卵性双生児のようなもので、信仰とはプラトニックな愛に酷似しているから。プラトニックこそルッフォの得意分野なわけで。
ルッフォに君が代を歌ってもらえたら号泣すると断言できる。
千年も八千年も、細石が大きな岩になって、さらに苔が生えるほどまで、長く長くベネデッタを愛します…ってことでしょ? 泣~け~る~~~。・゜・(ノД`)・゜・。


23:アンドレア・シェニエ/Son sessant'anni/ルッフォの真骨頂はヴェリズモ!だけど、このジェラールはちょっとね…。ギラギラした役だと思うので、老け声だと似合わない。いきなり泣くのも古臭い感じ。恋愛が絡んだ役だからかな。ルッフォは色気が無いからな。…なんて言ったら御大、墓から這い出てきて怒るんだろうな。既に呪い殺されるほど言っちゃってるけどな…(*`▽´*)

 ⇒⇒ティッタ・ルッフォEdition1へ
 ⇒⇒ティッタ・ルッフォEdition3へ

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

Basilio

うわわわ、またこってりした記事を書いてらっしゃいますねwww
しかし全音源コンプリートっていうのは、確かにあこがれるところ。最近の歌手になってくると、だんだん困難になりますが(^^;

>クリストフォーロ・コロンボ
だって歌の感想じゃないじゃんwww
そして、そして…この演目の全曲盤買っちまいましたよwww
ブルゾン主演、スカンディウッツィ(単純にこの人が聴きたかった)共演!
いつ聴けるかはわかりませんが汗。
by Basilio (2012-12-26 12:34) 

しま

■Basilioさん
どうもどうも。好きな歌手のこととなると周囲がドン引きしても止まりません(笑)

>全音源コンプリート
この時代はまだ「海賊版」ってのもないだろうし、世に出てさえいれば何とかなりそうですもんね。歌手によっては、数曲聴いて、ハイ、コンプ!(笑)
でも実は、最後の数曲を残してまだコンプしていないって言ったら、怒る?ww←飽きちゃったんだもん

>クリストフォーロ・コロンボ
>全曲盤買っちまいましたよwww
全曲盤あるのか~(笑)
ええと、聴いていないし聴く気もない私が言うのもなんですが、絶対つまんないと思いますよ、これ!!!!(笑)
スカンディウィッツィが歌ってるならちょっと聴いてみたい気もするけど・・。あ、でもコロンブスはブルゾンなのか。

by しま (2012-12-30 10:44) 

Basilio

>最後の数曲を残してまだコンプしていない
や、わかりますww
私も「オペラな人」書くときに持ってる音源をざらっと聴きながたやるんだけど、飽きるもんwww

>コロンボ
私、割と大河演目好きなんで行けるんじゃないかと見切り発進笑。
そう、ブルゾンもなんだけどスカンディウッツィが気になるのですよ!
by Basilio (2013-01-09 12:04) 

るっふぉ

はじめまして!ブログ拝見しました!tittaruffoだいすきです!
また更新してくださるのをたのしみにしています!
by るっふぉ (2013-06-04 23:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。