SSブログ

夢とロマンの「喜べ!」「既に夜も更けた」/19人のオテロ [オペラ録音・映像鑑賞記]

verdietamagno.jpg 19世紀生まれのアンティーク歌手たちによる《オテロ》、名場面集より。1枚目CD“オテロの巻”に移ります。

 第一弾は、登場の第一声「喜べ!」と、デズデーモナとのラブ・デュエット「既に夜も更けた」から。

 イァーゴの時は「声がデカいか小さいか」に加えて「どんな役づくりをしているのか」あたりに着目(耳)して聴きましたが、オテロはもっとカンタンです。

「アタマが良いか悪いか」

 アタマの良さそうなオテロの代表格は、プラシド・ドミンゴとか。こないだハマったラモン・ビナイとか。細やかな感情表現に長けていて、わりと簡単に騙されてしまうオテロの単純さも「無理もないことだったんだ!」と聴き手を説得するだけの力がある。

 対して、アタマの悪そうな代表格は、えっと、マリオ・デル・モナコとか? とにかく大声で、脳みそまで声帯でできている系。基本的に大根で(本人は演技しているつもりだから尚更イタい)、盛大に騒げば騒ぐほど「プ…」と聴き手の笑いを誘う。

 で、私は基本、アタマ悪い系のオテロが好きです。大声最重視のオペラ愛好家ですし、“黄金のトランペット”のデル・モナコは、オテロを歌うために生まれてきたテノールだと思うわけです。

 そして今回の聴き比べで最も楽しみにしていたのが、フランチェスコ・タマーニョ。右上の写真で、ヴェルディ大先生と嬉しそうに腕を組んでいるのがヤツでござんす。

 彼こそは1987年の初演時にオテロを歌った元祖であり、スカラ座の外まで声が響いたという伝説の大声歌手。
 ええ当然アタマ悪い系です。大声ですもん。
 その演技力の無さ、表現の乏しさにはさすがのヴェルディもびっくりで、付っきりで歌唱指導をしたとか。

 いろいろな逸話を知るにつけ、そして↑のお茶目なお写真を見るにつけ、タマーニョがカワイくてカワイくてたまらなくなってきました。そんな彼のオテロ名場面を、リストア済サウンドで聴けるのですから、私のテンションが上がらない筈ありません。

 更に、予想外のオマケとして、アタマ良い系なオテロ歌い、レナート・ザネッリ様との出会いもありました。「様」を付けたということは、惚れたのです、はい。

「テノールに惚れるなんて…!!」と、アタフタしてしまいましたが、実はザネッリ、バリトンからの転向組なの。「我ながら、ブレないわ~」と感心することひとしきりです(笑)

 タマーニョ以降、この手のタイプでは20世紀初頭の最高のオテロ歌いではなかろうかと、個人的には思っています。

 この「喜べ!」の感想を呟いていた時点では、まだ彼の魅力に気付いていなかったのですが、この後急速に感想のテンションが上がっていきます。今後はぜひ、このザネッリに注目していただきたい。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。