SSブログ
オペラ録音・映像鑑賞記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

コソットの“おやじ”カルメン with グロソップ/San Carlo 1969年 [オペラ録音・映像鑑賞記]

pglossop.jpg 軽薄で浮気性なバリトン・フェチのワタクシ。目下のお気に入りはピーター・グロソップ様。
 ブランク先生やアレンを押しのけ、いまやケッコンしたい男No.1にまでのし上っております。

 その“絶倫”歌唱はやはりヴェルディが似合うんですが、ベルリオーズとかビゼーとか、フランスものもやってます。《カルメン》のエスカミーリョ役を見つけた時は、「グロ様の色男ぶりを堪能できる!」と狂喜乱舞してしまいました。しかも映像なんですよ~。

《カルメン》は特に好きなオペラでもないのですが、エスカミーリョいうたらワタシがブランク先生に“一耳惚れ”した記念すべきお役ですから、追っかけ旅行の準備の最中、怪しいサイトにさっそく注文をかけました。
「1969年のSan Carloでのライヴ収録」だそうです。グロ様は御年41歳の男盛り。歌手としても最盛期の、まさに夢のような映像じゃございませんの? イヤ~ン(*´Д`)

 ……などとヨダレを拭きながら鑑賞してみたところ、なかなかどうして、イヤ~ンどころか

ネタ

 としてもお宝でしたので、いっちょうご紹介しておくことにします。

 ちなみにイタリア語ヴァージョン(もち、レチタティーヴォ版)です。
 グロソップの現役当時の活動についてはイマイチよくわからないのですが、イギリス人だてらに(?)イタリアくんだりでも(←おい)よく歌っていたようです。

 このサン・カルロ劇場での《カルメン》も、グロ様以外の主要キャストはイタリア勢みたいです。(フィオレンツァ・コソットぐらいしかわからないので、名前で国籍を判別)。

続きを読む


サイモン・キーンリーサイドの『ビリー・バッド』 and other four Billys [オペラ録音・映像鑑賞記]

sk1.jpg Sardanapalusさん(以下、サルダナさん)から、サイモン・キーンリーサイドによる『ビリー・バッド』の音源を頂戴しました。BBCラジオで放送されたもので、キーンリーサイドのインタビュー付きハイライトです。
 ありがとうございます。そして、感想が遅くなってゴメンナサイ。

 今が旬のバリトン歌手、キーンリーサイドについてご存知ない方はいらっしゃらないと思いますが、まんがいち「誰?」ってお思いになった方は、ぜひサルダナさんのブログへおいでください。
ファンページはこちらです。画像お借りしてます)

 右の写真では爽やかでキリリとした貴公子(ビミョーに“後退”してるよーですが)に見えますけれども、実はなかなかお茶目さんなキャラのようです。

 ええと、お茶目さんと言えば、一世代前に同じような芸風(?)で人気を博したサー・トーマス・アレンのこともお忘れなく!!(`・ω・´) ←アレンを守る会
 得意とするレパートリーがけっこうキーンリーサイドとかぶっているので、もしも興味があったらいろいろと聴いてみてクダサイ

 ※アレンがキーンリーサイドと共演しているブリテンの『カーリュー・リヴァー』CDを探しています。どこも在庫切れでしてネ。売ってるトコ見かけたら通報ヨロシク!!

続きを読む


グロソップのルーナ伯爵 in 《イル・トロヴァトーレ》 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 女性はホルモンバランスの加減によって、マッチョで野生的な外見の男性を好む時期と優しそうな感じの男性に惹かれる時期とが交互に訪れるんだそうです。以前、何かの本で読みました。

 「まさかぁ~」と思っていたんですが、ピーター・グロソップのムキムキ系の声に惚れて一ヶ月ちょい。振り返ってみると、確かに、アレンの繊細な歌唱にウットリする時期があったかと思えば、グロソップの筋肉質なお声にドキドキしたり。嗜好の振り子が、対極的な二つの歌唱の間を行ったり来たりしていたような気もします。

 そろそろ“生アレン”に備えて“コジ”のCDをトコトン聴き込んでおきたいと思うのですが、ワタクシのホルモンバランスはモロにグロ様week真っ只中なもので、空輸されたばかりの《イル・トロヴァトーレ》を鑑賞。'72年オランジュ音楽祭でのライブ映像で、グロソップは(当然)ルーナ伯爵を歌っています。

 嗚呼ようやく、好みの声でルーナを聴けます。エットーレ・バスティアニーニも野性味があって素敵なんですが、バリトンのくせに二枚目というか、やっぱ声そのものが洗練されてますよね。思いっきり動物園雄臭いバリトンを期待してヴェルディに手を伸ばすワタクシとしては、ゴリラっぽい(←おい)グロソップのほうが満足度が高いンですヨ。

 ゴリラって……もちろん“声”のハナシですよ?

grojago.jpg そりゃね、《オテロ》のイァーゴでは、
サンダーバードとか猿の惑星とか類人猿とか
さんざん言われましたケドね。

 この映像でのルーナは、結構イケてると思います(`・ω・´) シャキーン


続きを読む


グロソップ×ウ゛ィッカーズの『オテロ』/ヴェルディ:2 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 土日はグロソップ×ボリス・クリストフ×カバリエの『エルナーニ』を繰り返し聴いていました。その後にまた『オテロ』を聴き直すと、楽曲のあまりの違いに驚き呆れてしまいます。
 これが同じ作曲家の筆によるものかと疑いたくなるくらい、ウ゛ェルディ後期の作品群は垢抜けていますね。

 先の感想で「ウ゛ェルディの感性は大ざっぱ」と書きましたけれども、それは天才モーツァルトのキャラクター造形の的確さや後輩プッチーニの心情描写の繊細さに比べてのこと。『オテロ』は、本家の戯曲よりもドラマのスケールがいくらか小さくなっていることですし、その分、音楽に「心理劇」と呼べるだけの要素が凝縮されているようです。

 ウ゛ェルディのオペラはウ゛ェリズモではないんだけれども、後期作品のアリアからは技巧を誇示する音符はほぼ消え失せ、感情をストレートに押し出す力強い旋律が主になってきます。やはりウ゛ェリズモ的であるわけで、そこにウ゛ィッカーズのような“ストリップ歌手”がオテロを歌う意義もあるのではないでしょうか。

続きを読む


グロソップ×ウ゛ィッカーズの『オテロ』/ヴェルディ :1 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 たまにはマジメに書かなくちゃ……などと言いつつ、上記のタイトル(意味がわからない方はそのままスルーしてください)。
 せっかく買ったDVDですが、スイッチが入ってしまったからには二度と正気では観られません。

 でも大丈夫。同キャストによるCDだって、ちゃ~んと手配しておいたんですよ。“絵”が無いぶん、歌唱の細かい部分まで集中して聴くことができます。

 映画のために先録りした音源のようですネ。

otello.jpg

 さて、グロソップのイァーゴ。
 さぞかし似合うだろうなぁと期待していた通り、陰と陽のはっきり分かれた理想的な歌唱です。豪快なオジさんと小悪党、それぞれの顔がイイ感じに現れたり隠れたりしています。
 そう感じられるのには、グロソップの声の音色が、ベースは明るいながらも、ときおり曇りガラスのような不透明感を帯びるからかな。

 曇り、湿り気、ヌルヌル感。コレ重要。
 カラッと明るい声であるほど邪心の無い(単純おウ゛ァカな)キャラクター性が際立つのに対して、声音に曇りが生じれば、とたんに歌詞の意味の裏表が気になってくるのですから。陰険なイァーゴにうってつけの声ってワケです。
 グロソップの場合、倍音が「曇って」聴こえるタイプのようですね。
 
 ただし、ウ゛ェルディの描くイァーゴは、全く陰険な感じがしませんね。やっぱりイタリア人なんですよね、ウ゛ェルディも。

 そりゃ「悪い人」というか「小悪党」って感じはしますけれども、憎めない。というか、単純でわかりやすい旋律なので、ぶっちゃけカワイイ(*´∨`)

 “クレド”でも、あっけらかんと悪徳を宣言しちゃってまして、裏も表もあったもんじゃない。
 シェイクスピアのイァーゴにはもっと後ろ暗いイメージがあります。例えばブリテンがこの台本に音楽をつけていたら……“クレド”だって、陰鬱で、それでいて悪魔的な悦びに身悶えするかのような、それこそ『ビリー・バッド』のクラッガートの独唱のようになっていたことと思います。
(それぞれの作曲家の個性なので……どちらが良いとか悪いとかではないです)

 かなり以前に、ローレンス・フィッシュバーンとケネス・ブラナーの映画『オセロ』を観たことがあります。ブラナーのイァーゴは陰険で小心、神経質そうなキャラでした。ワタクシ、シェイクスピアは全く門外漢の為、語る言葉を持たないんですが、たぶん、これがスタンダードなイァーゴ像なんでしょう。ブラナーの演技はかなり現代的とはいえ、人の本質は変わりません。

 さすがと言うか、英国人のグロソップはさまざまな声色を使い分けて、本家イァーゴの複雑な内面を表現しようとしていると思いますが、これが大雑把なタイプの歌手でしたら、単なる天邪鬼なオジさんみたいになるんでしょうか。いやグロソップだって結局そういう感じだし。

 むろん大雑把なイァーゴのほうが、オペラの『オテロ』的には“正しい”んだと思います。だって作曲者ウ゛ェルディの感性がそもそも大雑把なんですもん。
 グロソップの細けぇ表現力もヴェルディの(良い意味で)大味な楽曲の前には「無駄な足掻き」というか(笑)
 それだけヴェルディの個性って強いんでしょう。

 それはそうと、グロソップの歌唱は素晴らしいです。というか、好みです。

 重めの声でありながら弾力性に富み、高音の伸びの小気味の良いこと。トリルなんかもいとも簡単にやってのけちゃう。イヤホンなんかで聴いていますと、滑らかで、耳を舌でくすぐられるかのようで、とっても気持ちイイんです。
 重量歌手(体重じゃないですよ?)だからあまり小回りはきかないんじゃないかと思っていましたが、いやいや恐れ入りました。
 テクニシャンです。器用な喉をお持ちです:*:・テレ(*´エ`*)テレ・:*:

 お顔もサンダーバードですし……
  ※こんどは“猿の惑星”と言われました・゚・(つД`)・゚・

 ドニゼッティなども得意なようで、ベルカント系にあまり気乗りのしないワタシでも、この人の声ならけっこう楽しめちゃうんじゃないかしらん。

 んじゃ、お次はグロソップの『マクベス』を……といきたいトコロなんですが、ウ゛ィッカーズのオテロ歌唱にまだ触れていないんだっけ。
実は、このCDを聴いて粘着に語るべきなのはグロソップではなく、ウ゛ィッカーズのほうだと思うんですよ。

 ん~ワタシにとってのグロ様の弱点を一つだけ挙げるとすれば、ウ゛ィッカーズのような一度聴いたら忘れられない強烈な個性に欠けるって点でしょうか。
 もしくは、アレンみたいな「ツッコミどころ」が無いってトコロね(←鬼畜)

09/11/29追記: トーマス・アレンの“クレド”をネタにした記念に、お手本としてグロ様の“クレド”も貼っておきます。


 次回はヴィッカーズの歌唱について(。+・`ω・´)シャキィーン☆

シェリル・ミルンズの『タイス』/マスネ [オペラ録音・映像鑑賞記]

 4月頃からなんとなく始まったブリテン歌劇マラソンですが、さすがに三半規管がおかしくなってきた模様。確固たる調性を持ち(いやブリテンだって立派な調性音楽ですけど)、かつ、キャッチーなメロディ満載の演目が、にわかに恋しくなってきました。

 というわけでお砂糖たっぷりのお菓子のような、甘い甘~いマスネの『タイス』。

 そう、あのソプラノがテノールを捨てて、バリトンと街を去るという、

 まさに、セクシー芸人ブランク先生にピッタリの、

 イヤ~ン(((*´Д`)))クネクネ なはなぢ演目!


 ただし、残念ながら、ブランク先生による全曲録音は見つからなくて、逡巡の末に手に入れたのが、
↓コチラ。

Thais

 シェリル・ミルンズ(アタナエル)、ビヴァリー・シルズ(タイス)、ゲッダニコライ(ニシアス)です。

 指揮とヴァイオリン独奏はロリン・マゼール。老修道士パレモンにリチャード・ヴァン・アラン、ニシアスの女奴隷の一人にアン・マレイの名前も見られますし、なにげに豪華。売れ筋路線。買ったのは去年の12月です。

 それから約5ヶ月。最近になってようやく全曲攻略いたしました!!(`・ω・´) ……って、さすがに時間かかり過ぎダロ!

 いえ、ね、マスネは嫌いじゃないんですヨ。つか、好きです。そうでなくても萌え度300%のエロエロ演目。こーゆーのには目が無いはずのワタクシが半年近くもグズグズと鑑賞を先延ばしにしていたのは…

続きを読む


まだまだやるゾ!『ビリー・バッド』/ウィーン国立歌劇場ライブ盤 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 また『ビリー』か。いい加減にしやがれ!(`皿´)

 と思った方は、こちらで兄さんの輝かしい略歴をお勉強しながら話題が変わるのを待ちましょう。いやいやマジメな話、音楽的にもストーリー的にも久々にハマった演目なのでネ(*´∨`)

 お気に入り度はドンジョの次くらいじゃないかしらん。

 グロソップという好みの歌手にも出会えたし(またもや昔の人なんだけど)、オペラ聴いててよかったヨ~・゚・(つД`)・゚・と思える瞬間です。

(ウチは情報発信blogじゃなくて、完全に個人的な感想&お遊びの場。あまり読者のことも考えていませんので、その辺ひとつヨロシクです)

 さて、ブリテン自作自演盤はオッサン臭いグロソップ・ビリーやラングドンのセクシーなクラッガートが完全にツボで満足なのですが、一つだけワガママを言わせてもらえば、「敵船追跡シーンが物足りない」。
 迫力はあるのですが、なんかこう……演奏が小奇麗というか、お行儀が良いというか……。もうちょっと、ムサクルシさや汗臭さがあると聴いてて高揚するんだがなぁ、と思うのです。

 『ピーター・グライムズ』の聴き比べの時も感じたのですけれども、ブリテンってばカッコいい曲を書いてるくせに、自演では曲の魅力を100%引き出せてはいないようです。まぁ恐らくこれはブリテンに限ったことではなく、更には音楽に限ったことでもなくて、その作品の真の魅力や“売り”を嗅ぎつけるのは案外他人であったりするものです。

vienna-bbs.jpg というわけで、「ライブなら臨場感のある追跡シーンが聴けるかも」と、ウィーン国立歌劇場のライブ盤を買いました。

 直接の決め手は、CDケースの裏を見たら、ヴィア艦長役のニール・シコフの顔がスゴかったってコトなんですが。
 ちなみに、シコフはこちらの『ラ・ボエーム』DVDで兄さんと共演している関係で、なんとなく応援しているテノールです。彼も年をとりましたネ(DVDは1982年。CDは2001年2月)。

 もう一つの決め手は、新兵役でジョン・健・ヌッツォが出てること。妙~におホモちっくなかほりがしたNHK大河ドラマ『新撰組!』(2004年)の主題歌を歌う前にも、おホモちっくなオペラに出演していたというわけですネ。ウケます。
(しかも、とってもイイ仕事してます♪)
 

続きを読む


ブリテンの死生観とビリー・バッド:2 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 ↓セオドア・アップマンの
 uppmanbillybudds.jpg
ビリー・バッドの貴重な録音を聴きました。

 言葉を詰まらせたビリーがクラッガートを殴り殺してしまうシーン~軍法裁判での「Captain Vere, Save me!」あたりまでのハイライト(1951年ライブ)です。ブリテン初期のオペラ、『ルクレツィアの陵辱』ライヴ盤のボーナス・トラックとして収められていたんですヨ。
 部屋頭ピアーズ@ヴィア艦長との同部屋対決がかなりウケます。

 アップマンのビリーはかなりのナヨナヨ&おイロケ歌唱だヨ( ´;゚;ё;゚;)

 グロソップ(←敬称をつけるまでに気分が盛り上がっている)のゴリゴリ歌唱に惚れた身としてはちょっと身震いしてしまいますが、世界初演時のライブ収録(全曲盤)もあるようなので、是非とも手に入れて検証したいトコロです。
 検証って何を?って……そりゃアナタ……(*´艸`)プクク

 いやだから、『ビリー・バッド』はおホモでもアブノーマルでも、ましてやショタな作品でもないんですヨ!!(`・ω・´)

 アップマンの美貌がナンボのもんじゃいっ! 歌手は見た目じゃねー。演技と歌唱力で勝負しろってンだ!

 英国を代表する名バリトン歌手のアレンだって、ビリー・バッド、演ってるンです。
 DVDだってあるんざますよ。なんと、映像化されてるビリーは世界で兄さんのだけってゆーんだから凄いネ~(*´∨`) エヘン

 兄さんは二枚目ってわけじゃないが、美声だし。現代モノ得意だし。演技力には定評あるし。

 マジ歌唱をすれば、

 さぞかし瑞々しい、

 ビリーであると……

続きを読む


ブリテンの死生観とビリー・バッド:1 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 誤解の無いように言っておくと、『ビリー・バッド』は元々は“おホモ”な作品ではありませんヨ。(そこ、なぁんだツマンネとか、言わない)。

 メルヴィルの原作では、ビリー・バッドはキリストの“救い”“贖い”の具現者という位置付けでありまして。とはいえ、善の象徴であるからには、当然、見目も麗しいのデス。

 以下、原作小説より抜粋。
 彼(ビリー・バッド)は年の頃、二十一の青年で、 (中略)  体躯でこそ、いっぱしの大人に発育してはいたけれども、 (中略)  つぶらな顔は、思春期の面影がほのかにただようているせいで、  自然のままの色艶の清らかさは女性的としかいいようがなかった。 (中略)  ちいさい、みめよい耳、すんなりとした足、口から鼻にかけてのなだらかな曲線、
訳:坂下昇

 わかった、わかった。もういいよ┐(´ー`)┌
 つか、コーフンしてます? メルヴィル先生。

 文庫本数ページにわたる粘着描写に、ワタシがイメージしたビリー像は…

 t_8750s.jpg


 いや、だってさ、似合うでショ?

 初演でビリーを演じたアップマンはこんな感じ。

 uppmanbillybudds.jpg


 ん~爽やか。青春って感じでいいですネ~(*´∨`)
拝借元サルダナさん、情報感謝)


 ピーター・グロソップの外見はアレなんでいいとして。
 オイラがもう一枚持っている『ビリー・バッドCD』でタイトルロールを演じるボー・スコウフスも…

 boskovhus_billybudd.jpg


 ゴツいが、若者らしい闊達さ、健康的な容姿が好印象。
 オペラのビリーは、原作の赤ん坊のようなキャラ設定より知性的だし。船乗りなんだから、これっくらい男らしいビリーもいいね。

 こうなったらいろんなビリーを聴いてみよう♪
 実はもう一人、ワタシが目をつけているビリーがいるんですよ。今を時めく人気バリトン、サイモン・キーンリーサイド。
 彼のビリーは…

続きを読む


おホモちっく演目『ビリー・バッド』/ブリテン自作自演盤 [オペラ録音・映像鑑賞記]

 1967年12月。ロンドンはキングスウェイ・ホール、『ビリー・バッド』録音オーディションにて。

ブリテン: そこのバリトン! きみ! こっちへ来たまえ。
AD: ホラ、グロソップ君、先生がお呼びだぞ。ぐずぐずするなバカタレ!!
ブリテン: 吃りの演技、なかなか良かった。声もいい。ビリーのイメージにピッタリだよ。
グロソップ: ありがとうございますっ! がんばりますっ!
ブリテン: ところできみ、男は好きか?
グロソップ: は?
ブリテン: “”は好きか、と聞いているんだ。
グロソップ: すみません、質問の意味が――
ブリテン: 『ビリー・バッド』というのは男声だけの演目、男だけの世界なんだ! ソプラノの華に頼るような脆弱な根性では、このオペラの主役は務まらないぞ。もう一度聞く。は好きか!
グロソップ: ………





       大好きでありますっ!




(元ネタ:ドリフ大爆笑 相撲部屋入門コント)

---------------------------------
 男声のみ。女人禁制。

wotokos.jpg ブリテンの数あるオペラの中でもことさら萌え要素満載な演目。いや、だからといって、ホモが好きなわけではないんだが……ホモが好きなわけでは……!!ヽ(`Д´)ノ

 例えば男性諸君なら、「女子高」ちゅうものに秘密の花園的な興味関心を抱いたりするでショ。覗いてみたいと思うものでショ。
 それと同じように、女のワタクシにも、「男だけの世界」に対する憧れがある。女のいる世界では決して味わえない、胸躍る体験が山ほど待っているような気がするんです。軍人(最近は女性もいますけど)や船乗りの世界とか。

 汗臭さと暴力、アドレナリン、熱い友情が憧れのポイント。

 だからメルヴィルとか、それこそ本を丸ごと食っちまうかのような勢いで読みました。遠い昔。中学生の頃でしたか。
 そして、ブリテンの『ビリー・バッド』もなかなかどうして、骨太でむさ苦しさ満載のカッコイイ音楽です。軍船らしい躍動感や華やかさも、帆船の優雅なたたずまい等の描き方も、けっこういいセンいっていると思います。

(微妙に物足りなさはあるのですが、あとは演奏の問題でしょうね)

続きを読む


前の10件 | 次の10件 オペラ録音・映像鑑賞記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。