SSブログ

映画《ハンニバル》の劇中オペラ -- " Vide cor Meum " [オペラの話題]

hannibal.jpg 映画の中でオペラが効果的に使われることがあります。

 登場人物が実際にオペラを観劇するシーンだったり、BGMとして流れたり、特定のオペラを連想させる演出であったり、使われ方はさまざま。効果的に使われれば映画のテーマも強烈に浮き彫りにされますし、そのオペラの新たな一面を発見することができたりします。

 映画に出てきたオペラのシーンが印象的で、そこからオペラに興味をもって聴くようになったという方々もけっこういらっしゃるようです。最近ではオペラの演出でも映画を意識したものが多いようですし、どちらも「総合芸術」ということで、血縁関係のような相性の良さがあるのかもしれません。

 先日、久々に《ハンニバル》を鑑賞しました。

 言わずと知れた、アンソニー・ホプキンスの怪演が凄い「ハンニバル・レクター」シリーズの二作目(2001年)で、日本ではR-15指定で公開された猟奇モノ。作品の出来じたいは一作目の《羊たちの沈黙》を凌ぐほどではありませんが、ダークなロマンスと映像美という点において、シリーズの中では群を抜いていると思っています。

 この映画のゴシックロマン的な雰囲気をより印象付けているのが、中盤のフィレンツェでの野外オペラのシーン。
(※猟奇シーンでは全くありません。美しい映像ですので、グロ系や血が苦手な方も安心してご覧ください)。



 レクター博士に見つけられて思わず目をそらすのは、フィレンツェ警察の捜査官パッツィ。彼は報奨金欲しさにレクター博士を売ろうとしており、この後で博士に惨殺されるのですが、その壮絶なシーンとは対照的な、清らかな祈りのような音楽、神秘的な舞台の様子がため息が出るほど美しい。客席に沿って並べられたキャンドルの炎も、我々を中世の時代へ誘っているかのようです。


続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。