SSブログ

兄ぃニ(畏れ多くて名前を出せない)のルーナ伯爵 -- イル・トロヴァトーレ '57年と'60年盤 [オペラ録音・映像鑑賞記]

※4/2 画像をいくつか差し替えました。
----------------------------------------
aniniprice.jpg
《イル・トロヴァトーレ》の1文あらすじ

 ジプシーの老婆の復讐により、生き別れた兄弟が1人の女をめぐって争い、肉親と知らずに殺し合う愛憎悲劇。


 ある意味壮絶だった《オランダ人》の予習の反動と言うべきか。ここンところのCD鑑賞はヴェルディ三昧。

 主に大先生の空前のヒット作、《イル・トロヴァトーレ》の聴き比べなんぞを楽しんでおったわけです。

 私はたぶん、ヴェルディの中ではこのトロヴァトーレがいちばん好きと思います。

 なぜ「たぶん」かというと、ヴェルディ作品を全て聴いているわけではないからなんですが(ジョヴァンナ・ダルコとか海賊とか)、マイナーなやつ全て聴いても順位はひっくり返らんと思いますね。《レニャーノの戦い》とか死んだよ、あたしゃ。

 ヴェルディのオペラは辛気臭いお話が多いけど、そのワリにはスチャラカ♪で笑える音楽で。
 「呪い」だの「復讐」だの「愛」だの「恋」だの本気でやってンのかしら?と、大先生の神経を疑いたくなるのですが。
 その最たるものが《イル・トロヴァトーレ》だと思うわけです。

 そりゃ、アリアも重唱もカッコ良いさ。どの場面のメロディーもめちゃくちゃキャッチーだし。寄木細工みたいに緻密に計算された2幕幕切れの重唱とか、「神」だと思うさ。

 でも結局、全編がハイテンションな大運動会。歌手たちが自慢の大声と高速歌唱で「オレが!」「アタシが!」と泥試合を繰り広げる、オモシロ演目・お祭り演目として楽しんでいるわけです。
 いや、ま、私はね。

 なので。
 初めてバステ(あ、あぶねぇ…)兄ぃニがルーナ伯爵を歌っているトロヴァトーレの某録音を聴いた時、なんかこう……ちぇっと舌打ちしたくなるような、拗ね拗ねモードに入ってしまったのです。

 その時の心の声を再現すると……

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。