SSブログ

Royal Festival Hallの《キャンディード》 -- 05年ロンドン [アレンのミュージカル]

BBC Candide.jpg 順序が前後してしまいましたが、05年2月11日~12日にロンドンはロイヤル・フェスティバル・ホールでの《キャンディード》。演奏会形式での公演で、“じーちゃん”ことサー・トーマス・アレンは、ナレーター/パングロス博士/マルティンの三役をこなしました。

 公演の様子は同年の6月4日にBBCのRadio3で放送され、CD化もされているようですが、ざっと探してみたところではアマゾン等の大手ネットSHOPには出ていません。というわけで、引き続き有志の皆サマの「通報」をお願いします。

 つい最近のことなのに、知らなかったなんて情けないワ(つД`) 《キャンディード》がこんなにオモシロい作品と知っていれば、自力でエアチェックもできたのにね~ぇ。
(11/22 追記。めでたく聴くことができました。⇒コチラ。 感想と、いくつか試聴ファイルもアップしていますので、ぜひお聴きください。)


 主要キャストはこちら。

rfh candide michaelslattery.jpg キャンディードマイケル・スラッテリー
 これはまた……いかにもキャンディードらしい、純朴童顔青年だこと。これでバリトンだったら、ビリー・バッドなんかもイケそうね。
 アメリカ人のテノールで、モーツァルトやバロックを得意としているみたいです。
 オフィシャルサイトはこちらです。


rfh candide carlahuhtanen.jpg クネゴンデカルラ・フータネン
 トロント大学出身とありましたので、カナダ人だと思います。ヴィヴィッドで正確なコロラトゥーラが売りとのこと。
 レパートリーはヴィヴァルディやパーセル、モーツァルト、ヘンデルあたり。やはりバロック畑のようですが、ブリテンの《真夏の夜の夢》のタイターニアなどもありました。


rfh candide sirthomasallen.jpg ナレーター/パングロス/マルティンサー・トーマス・アレン
 言わずと知れた、英国声楽界の大スター。自称ドン・ジョヴァンニの生まれ変わり。バロック、モーツァルトはもちろんのこと、ヴェルディ、ワーグナー、現代モノまで節操なくこなす。
「いい加減にヤメロ!!」との声もある中、しぶとく自分のできそうなじーちゃん役を探し出しては独り占め。レパートリーの数を増やすことに残りの歌手人生を賭けております。
 ファン・ブログはこちらです。
 ……い、いいじゃないのサ、上の若い二人と並べて紹介しているページがあるんだから……(ブツブツ)


続きを読む


演奏会形式《ロベルト・デヴェリュー》ウィーン国立歌劇場来日公演@東京文化会館 [オペラ実演レポ]

grube.jpg 一度は生で聴かねばと思っていた、コロラトゥーラの女王エディタ・グルベローヴァ。けっこう来日してくださるので、ついつい先延ばしにしがちでした。

 今回のウィーン国立歌劇場来日公演にしても、チケットがあまりに高額なのに恐れをなして、当初はスキップする予定でした。が、「この機会を逃すな」という神サマのお計らいがあったのでしょうか。mixi経由で最高の席のチケットを割安で譲り受けるという幸運に恵まれ、曇天の下、東京文化会館へ。

 演目は《ロベルト・デヴェリュー》

「ベルカントは苦手」と言いつつ、ドニゼッティはかなり好きなほうなのでして、このオペラも“永遠の心のハニー”であるところのグロ様がノッティンガム公を歌っている録音を手に入れたのをきっかけに、ちょくちょく家事のBGM(!)にしています。
 ストーリーはこちらを参照ください。

Elizabeth_I_(Armada_Portrait).jpg ウィーン国立歌劇場での舞台装置はたいへん大掛かりでインパクトのあるものだそうですが、日本でその装置に対応できる劇場が無かったためか、演奏会形式での上演となったそうです。

 こちらのブログ「オーストリアこぼれ話」さんの記事に、現地での舞台の様子の詳細があります。本来は衣装も、いかにも16世紀な、カラーので~ん!!と立ったヤツなんですね。

 そういう演出でも観てみたかったのはヤマヤマですが、実は演奏会形式のオペラを生で体験するのは初めての私。そちらのほうも興味津々でしたし、今回はグルベローヴァの歌唱に全神経を集中させたいという気持ちもありましたので、ちょうど良かったと思います。


続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。